• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

アルマ望遠鏡で解剖するサブミリ波銀河の内部構造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14526
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関北海学園大学 (2023)
国立天文台 (2020-2022)

研究代表者

但木 謙一  北海学園大学, 工学部, 准教授 (30726435)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード銀河天文学
研究成果の概要

本研究課題では大質量銀河がどのようにして楕円銀河へと進化するのかを解き明かすため、アルマ望遠鏡を用いて遠方宇宙にある楕円銀河の祖先となるような銀河の観測を行った。観測対象は大きく分けて2種類で、赤方偏移2にある複数の大質量銀河と赤方偏移6にある1天体の大質量銀河である。異なる時代の楕円銀河の祖先において、銀河中心部のバルジを形成している過程を観測的に明らかにした。またジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げに先駆けて、銀河中の重元素量の測定に成功した。

途中COVID-19によるアルマ望遠鏡の運用停止などがあったものの、研究期間を通じて筆頭著者として3本の査読論文を発表することができた。

自由記述の分野

天文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

筆頭著者として発表した3本の論文のうちの1つについては、アルマ望遠鏡のホームページでプレスリリースを行った。現在私たちの身の回りに当たり前のように存在している窒素や酸素といった元素は宇宙誕生時には存在しておらず、宇宙の歴史と共にこれらの重元素が増えてきたことを多くに人に知ってもらうことができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi