• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

火星隕石のウラン-鉛年代系の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14539
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

森脇 涼太  千葉工業大学, 地球学研究センター, 研究員 (40832019)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード火星隕石 / シャーゴッタイト / 火星マントル / 鉛同位体
研究成果の概要

火星由来の玄武岩であるシャーゴッタイト隕石の地球化学的研究により、その親マグマを生成した火星マントル中のソースリザバーの情報が得られる。本研究では、火星マントルの化学進化プロセスの解明を目的として、シャーゴッタイト隕石の鉛同位体組成分析を行った。これまでの研究から、火星マントル中には鉛同位体的な不均質が存在していることが明らかとなった。この地球化学的な不均質は、火星マントル中に存在する2つの端成分リザバー間の混合によって形成されたと考えられる。この結果は、火星マグマオーシャンの固化後のマントル対流が、火星マントルが均質化される前に停止したことを示す。

自由記述の分野

宇宙地球化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

火星は原始惑星の特徴を保持していると考えられており、太陽系初期の物質進化プロセスを理解するうえで重要な研究対象である。本研究では、これまで困難であったシャーゴッタイト隕石の高精度鉛同位体組成分析を行うことで、初期分化時に形成された火星マントル中の地球化学的不均質を鉛同位体的な観点から明らかにした。新たに鉛同位体組成からの制約が与えられたことにより、火星マグマオーシャンにおける分化プロセスについてより詳細な議論が可能になる。このことから、本研究の成果は地球型惑星の初期進化プロセスの解明に貢献するものであると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi