• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

積雪層内における選択的な水の流れが斜面変動へ及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K14562
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

大澤 光  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (70839703)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード側方流 / 融雪 / 浸透過程 / 選択流 / 積雪底面流出
研究実績の概要

2年目の本年度は、厳冬期から融雪初期の積雪層内の選択的な浸透過程が斜面変動へ及ぼす影響を明らかにするため、積雪調査や地すべり側壁における斜面積雪層への着色トレーサー試験を行うことで浸透過程を明らかにし、またライシメータ観測と流量観測を行うことでそれぞれの融雪に対する流出タイミングや応答量から地表面へ到達する水のスケール依存性について検証する。
新たに伏野地すべり試験地に流量堰を設置し、長期連続観測を開始した。上記の流量を含む水文および地すべり観測データを、インターネットによるリアルタイムモニタリングができるよう環境を整備した。現地における積雪断面観測および積雪トレーサー試験は3月初旬に行った。
厳冬期から融雪初期の融雪イベント時において、地すべり地内の流量は融雪に鋭敏に応答して増加するが、地表面到達水量の応答は鈍かった。このことから、山地斜面の融雪現象の正しい把握には、ライシメータによる局所的な地表面到達水量の観測では不十分で、併せて広域な融雪量を反映する流量計測の有効性が示唆された。またトレーサー試験の結果、融雪初期の積雪層では、積雪層の勾配に応じてキャピラリーバリア等による融雪水の一時的な滞留や選択的な融雪浸透経路が形成されるため、地すべりの地形的特徴に応じて、積雪層内の融雪水が地すべり地内へ効率的に供給される可能性が示唆された。
一方、斜面積雪層内における側方流の発達に関し、国内・外の関連研究を体系的に整理し、総説として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地観測および実験においては順調に進展し、研究成果は蓄積されている。
また当初予定していなかった、斜面積雪中における水の側方流の解明に向けたこれまでの研究と課題を総説としてまとめ、日本雪氷学会誌へ投稿し、査読後受理された。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果から積雪層内の氷板が側方流に強く影響を及ぼすことがわかってきた。また、キャピラリーバリア(毛管障壁)による側方流の影響はモデリングにおいて既に組み込まれている実績があるものの、氷板による側方流への寄与に関する研究は国内外でも研究例が少ないため、今後は自然斜面における氷板の空間分布を現地調査・実験を進めていく予定である。
観測された流量の結果を整理する。そして、雪面融雪量を観測データを元に熱収支計算し、地表におけるライシメータと流量の応答、また地中浅層部の土壌水分、地中深部におけるすべり面の間隙水圧変動の観測結果をまとめ、地すべり地において積雪層内の選択的な浸透過程が発生していることを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

年度末3月の調査時においてレンタカー借上費およびガソリン費が想定より安価に抑えられたため次年度使用額(B-A)が若干生じた。
次年度は旅費および専門家の招聘費および積雪調査用具の物品費を計上する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] 国際環境モニタリングセンター(CIMA)(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      国際環境モニタリングセンター(CIMA)
  • [国際共同研究] コロラド大学ボールダー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロラド大学ボールダー校
  • [雑誌論文] Review of the field studies on lateral flow in slope snow2021

    • 著者名/発表者名
      HIRASHIMA Hiroyuki、OSAWA Hikaru
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society of Snow and Ice

      巻: 83 ページ: 555~567

    • DOI

      10.5331/seppyo.83.6_555

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地すべり地に供給される融雪水量の時間・空間変動の評価2022

    • 著者名/発表者名
      岡本隆, 大澤光, 渡部直喜
    • 学会等名
      新潟大学災害復興科学研究所共同研究成果報告会
  • [学会発表] 来海沢地すべりの誘因についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      松浦純生, 岡本隆, 大澤光
    • 学会等名
      日本地すべり学会第60回研究発表会
  • [学会発表] 地すべり地における積雪期の流出水量観測2021

    • 著者名/発表者名
      大澤光, 平島寛行, 岡本隆, 土佐信一, 松浦純生
    • 学会等名
      雪氷研究大会2021
  • [学会発表] 積雪中の側方流による流出不均一の水分移動モデルを用いた再現計算2021

    • 著者名/発表者名
      平島寛行, 山口悟, Francesco Avanzi, Nander Wever, 大澤光
    • 学会等名
      雪氷研究大会2021
  • [学会発表] 日本海側の中山間地帯における積雪環境の変動2021

    • 著者名/発表者名
      松浦純生、岡本隆、大澤光
    • 学会等名
      雪氷研究大会2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi