• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

地球内部条件における鉄水素化物の安定性および水素量の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14572
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

柿澤 翔  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (10846819)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード鉄水素化物 / 高温高圧 / 放射線X線回折 / 中性子回折
研究実績の概要

地球深部には、金属鉄や水の存在が示唆されており、それかが反応し鉄水素化物として存在しているのではないかと考えられてる。しかし、鉄水素化物は室温室圧で水素を吐き出すことが知られており、天然の鉄水素化物を発見することは困難であると予想される。そこで本研究では放射光X線及び中性子回折を用いて高温高圧その場観察実験を行い鉄水素化物の相図を作成し、地球内部に存在するであろう鉄水素化物の水素量を決定することである。
2022年度は、実験可能な圧力と温度を上げるため技術開発を行った。放射線X線回折実験では、より高温での鉄水素化物の水素量や融点を決定するために開発を行い、高圧下において鉄水素化物を溶融させることに成功した。また、発生可能な圧力を上げる開発も行い20 GPaまでの実験を定常的に行えるようになった。また、中性子回折実験では、2021年度の開発で下部マントルに相当する圧力(23 GPa)の発生に成功したが、回折強度が弱く長時間の測定が必要であった。2022年度では短時間で測定可能な開発を行い、16 GPaにおいて半分程度の時間で測定することが可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでの技術開発により実験可能な圧力温度範囲が広がりより広い条件での鉄水素化物の安定相、水素量、融点の決定が可能になった。一方で、地球内部における鉄水素化物の情報を議論できるようなデータの取得は至っておらず、研究期間を延長した。そのため、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

2022年度までに開発を行った実験方法により最大20 GPaまでの実験が可能になった。これらを用いて放射線X線回折実験および中性子回折実験を行うことによって、鉄水素化物の相図を作成する。作成した相図によって地球内部における鉄水素化物の安定相や水素量を決定する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、実験方法の研究開発を主に進めたため地球内部における鉄水素化物を議論できるデータの取得は至っていないため、研究期間を延長した。そのため、残額を次年度に繰り越した。助成金は実験用消耗品や実験に係る旅費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Temperature dependence of nitrogen solubility in bridgmanite and evolution of nitrogen storage capacity in the lower mantle2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Ko、Kagi Hiroyuki、Inoue Toru、Kakizawa Sho、Shinmei Toru、Sano Yuji、Deligny C?cile、F?ri Evelyn
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 3537

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30556-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrogen occupation and hydrogen-induced volume expansion in Fe0.9Ni0.1Dx at high P-T conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Shito Chikara、Kagi Hiroyuki、Kakizawa Sho、Aoki Katsutoshi、Komatsu Kazuki、Iizuka-Oku Riko、Abe Jun、Saitoh Hirioyuki、Sano-Furukawa Asami、Hattori Takanori
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 108 ページ: 659~666

    • DOI

      10.2138/am-2022-8348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bridgmanite Freezing in Shocked Meteorites Due To Amorphization‐Induced Stress2022

    • 著者名/発表者名
      Nishi M.、Kaneko A.、Ohgidani H.、Dekura H.、Kakizawa S.、Kawaguchi S.、Kobayashi S.、Sakaiya T.、Kondo T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 49 ページ: e2022GL098231

    • DOI

      10.1029/2022GL098231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of the disordered structure of Fe-Ni Invar alloys by reverse monte carlo calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Yusuke、Ishimatsu Naoki、Kitamura Naoto、Kawamura Naomi、Kakizawa Sho、Mizumaki Masaichiro、Nomura Ryuichi、Irifune Tetsuo、Sumiya Hitoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Materials

      巻: 9 ページ: 954110

    • DOI

      10.3389/fmats.2022.954110

    • 査読あり
  • [学会発表] In-situ X-ray and neutron diffraction study on Fe0.95Si0.05 hydride2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, H. Kagi, K. Aoki, S. Kakizawa, A. Sano-Furukawa, and K. Funakoshi
    • 学会等名
      5th International Seminar on High-Pressure Mineralogy
    • 国際学会
  • [学会発表] Melting relations from the mantle transition zone to the uppermost lower mantle in the MgO-SiO2-H2O system2023

    • 著者名/発表者名
      K. Okumura, T. Inoue, T. Kawazoe, S. Kakizawa, M. Noda, T. Irifune, and T. Shinmei
    • 学会等名
      5th International Seminar on High-Pressure Mineralogy
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of water on the phase transition in pyroxene - garnet system2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ueno, T. Inoue, T. Kawazoe, S. Kakizawa, K. Ohara, M. Noda, T. Shinmei, and T. Irifune
    • 学会等名
      5th International Seminar on High-Pressure Mineralogy
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of silicon dissolution on hydrogenation of iron2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, H. Kagi, K. Aoki, S. Kakizawa, Y. Higo, Y. Tange, A. Sano-Furukawa, and T. Hattori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Reaction mechanism between hydrous bridgmanite and metallic iron: implications for the origin of ultralow-velocity zones2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kawano, M. Nishi, S. Kakizawa, T. Inoue, T. Irifune, and T. Kondo
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Amorphization kinetics of bridgmanite at high temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      M. Nishi, A. Kaneko, H. Ohgidani, H. Dekura, S. Kakizawa, S. Kawaguchi, S. Kobayashi, T. Sakaiya, and T. Kondo
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 6-8 加圧方式を用いた高温高圧下における中性子回折実験の技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      柿澤翔, 佐野亜沙美, 鍵裕之, 森悠一郎, 阿部淳, 服部高典
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] SPring-8における大容量高圧実験の現状と将来構想2022

    • 著者名/発表者名
      肥後祐司, 丹下慶範, 大内智博, 柿澤翔, 辻野典秀
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] MgO-SiO2-H2O系におけるマントル遷移層~下部マントル最上部での溶融関係について2022

    • 著者名/発表者名
      奥村晃太, 井上徹, 川添貴章, 柿澤翔, 野田昌道, 入舩徹男, 新名亨
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] アモルファス化カイネティクスに基づく隕石中のブリッジマナイトの残存条件2022

    • 著者名/発表者名
      西真之, 金子晃大, 扇谷碩, 出倉春彦, 柿澤翔, 河口彰吾, 小林慎太郎, 境家達弘, 近藤忠
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] 深部マントル鉱物中へのAl置換の影響2022

    • 著者名/発表者名
      井上徹, 太田明緒, 川添貴章, 野田昌道, 柿澤翔
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] 核ーマントル境界における水と鉄の交換反応2022

    • 著者名/発表者名
      河野克俊, 西真之, 柿澤翔, 井上徹, 入舩徹男, 近藤忠
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
  • [学会発表] マントル遷移層条件での高温高圧中性子回折実験の開発2022

    • 著者名/発表者名
      柿澤翔, 佐野亜沙美, 鍵裕之, 森悠一郎, 阿部淳, 服部高典
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] Siの固溶がhcp鉄の水素化による体積膨張へ与える効果の探索2022

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎, 鍵裕之, 青木勝敏, 柿澤翔, 佐野亜沙美, 舟越賢一
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会
  • [学会発表] 高温高圧条件下でのFeSの水素化挙動2022

    • 著者名/発表者名
      高野将大, 鍵裕之, 森悠一郎, 柿澤翔
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi