• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

非一様な応力摩擦場における地震の始まりと終わりの指標化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14583
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2021-2023)
国立研究開発法人防災科学技術研究所 (2020)

研究代表者

浦田 優美  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80780452)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード断層 / 破壊開始 / 地震規模 / 非一様応力摩擦場
研究成果の概要

地震断層破壊の開始・停止を支配する物理を明らかにするため、理論的な手法による研究が行われてきた。破壊開始に関する従来の理論では、空間一様な応力・摩擦を仮定しており、 自然地震の重要な特徴を表現できていない。また、破壊停止の根本は空間非一様な応力・摩擦だが、既往研究は普遍的な理解のためには不十分である。
本研究では、静的破壊力学に基づき、空間非一様な応力・摩擦下での断層破壊の開始と地震規模の予測に関する指標を得た。また、その指標を想定南海トラフ地震に適用し、想定南海トラフ地震の震源位置と巨大地震発生の可能性について議論した。

自由記述の分野

地震学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、空間非一様な応力・摩擦下での断層破壊の開始と地震規模の予測に関する指標を得ることができた。これは、破壊の開始・停止の物理に関する基礎的な理解を深化させるものである。また、この指標は、今後、防災減災対策にも有用な、想定地震の震源位置や規模の予測に関する研究を進める上での基礎となりうる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi