• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高圧下その場蛍光XAFS-XRD複合測定によるマグマ中のXeの化学状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14584
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

若林 大佑  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (20759964)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード蛍光XAFS / 分子動力学計算 / 機械学習ポテンシャル / 永久高密度化 / 相転移カイネティクス / X線小角散乱 / STXM
研究実績の概要

本研究では、初期地球においてXeが地球深部に固定される化学プロセスを考察することを目的に、マグマ中に微量に含まれるXeの局所構造とホストであるケイ酸塩メルトの構造の両方の情報を得られる高圧下その場X線吸収微細構造(XAFS)-X線回折(XRD)複合測定システムの立ち上げを行う。初年度となる2020年度は、これまでに申請者自身が立ち上げた透過型XAFS測定システムを高度化し、より微量な元素を検知可能な蛍光型XAFS測定システムの整備を行った。シグナルを稼ぐために集光機能を備えた二結晶分光器を開発し、最大5倍程度の強度が得られることを確認した。また、高圧下におけるマグマ中のXeの状態の多粒子系の分子動力学計算を行うことを目的に、第一原理計算の結果に基づく機械学習ポテンシャルを用いた大規模計算法を導入し、試験的な計算を開始した。
ホストとなるケイ酸塩メルトの中距離ネットワーク構造の圧力変化は、Xeの状態にも大きな影響を与えることが予想される。申請者はこれまで、ケイ酸塩メルトのモデル物質であるSiO2ガラスのネットワーク構造の変化(永久高密度化)に関する実験的・理論的研究を行ってきた。それらの結果を統一的に説明することを目的に、非晶質物質の圧力誘起相転移カイネティクスの新しいモデルを構築し、論文として発表した。高密度化ガラスのX線小角散乱測定結果は、申請者のモデルを支持していることが確認された。さらに、高圧合成されたケイ酸塩試料の観察を目的に、透過X線顕微鏡(STXM)を用いたSiに関する高空間分解能XAFSイメージング法を確立させ、Siの配位数マッピングなどが可能なことを確かめた。高密度化ガラスに適用したところ、ミクロンオーダーの不均質の存在を示す結果が得られており、カイネティクスモデルおよび小角散乱測定の結果と併せて解釈を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの感染拡大や実験装置の故障によって、出発物質の合成実験および予備実験の実施が遅れているものの、測定および分析システムの開発および大型シミュレーションに向けた準備については順調に進展している。また、本研究に大きく関わる非晶質物質の相転移カイネティクスに関して、申請者自身のこれまでの研究成果を統一的に説明できる新しいモデルの構築に成功し、論文として発表することができた。モデルの検証の過程で、X線小角散乱やSTXM観察による新たな実験データが得られている。

今後の研究の推進方策

測定システムの開発が順調に進んだことから、出発物質の合成を早急に進めて、Xeを含んだSiO2ガラスの高圧下その場XAFS-XRD測定を開始する。相転移カイネティクスのモデルやネットワーク構造変化に関するこれまでの知見と合わせることで、本研究が目標とするマグマ中のXeの高圧下における振る舞いについても、おおよその予想が立てられるものと考えられる。また、シミュレーションについても、SiO2メルトおよびガラスの大型計算機を用いた大規模計算を開始する。既に、物性研究所のスーパーコンピュータの試験的な利用を開始しており、本格的な計算の開始に向けて共同利用申請を行う。興味深い結果が得られつつある永久高密度化ガラスの小角散乱測定およびSTXM観察についても継続し、結果は順次まとめて公表する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの感染拡大や実験装置の故障によって、出発物質の合成実験および予備実験の実施が遅れたため、それらにかかる費用の一部を翌年度に繰り越すこととした。翌年度の実験にかかる消耗品と併せて早急に執行する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Kinetic model for phase transformation of noncrystalline solids: Application to permanent densification of SiO2 glass2021

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Daisuke、Funamori Nobumasa、Sato Tomoko
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 ページ: 144104

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.103.144104

    • 査読あり
  • [学会発表] 2つのFZPを用いたX線ズーミング顕微鏡の開発2021

    • 著者名/発表者名
      若林 大佑、鈴木 芳生、平野 馨一、杉山 弘、西村 龍太郎、柴崎 裕樹、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      JSR2021
  • [学会発表] X線マルチコントラスト・ズーミング光学系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      平野 馨一、杉山 弘、若林 大佑、西村 龍太郎、鈴木 芳生、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      JSR2021
  • [学会発表] PF BL-19Aにおける大気非暴露STXMの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山下 翔平、八尋 淳平、薮田 ひかる、野口 高明、癸生川 陽子、高橋 嘉夫、若林 大佑、武市 泰男、木村 正雄
    • 学会等名
      JSR2021
  • [学会発表] cSTXMでの試料回転ホルダーの開発と炭素π軌道配向イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      原野 貴幸、武市 泰男、大東 琢治、信藤 大祐、根本 英治、若林 大佑、山下 翔平、村尾 玲子、木村 正雄
    • 学会等名
      JSR2021
  • [学会発表] シュリーレン顕微鏡のための新しい位相回復像解析プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      西村 龍太郎、鈴木 芳生、杉山 弘、若林 大佑、平野 馨一、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      JSR2021
  • [学会発表] 2つのFZPを用いた結像型X線ズーミング顕微鏡の開発2021

    • 著者名/発表者名
      若林 大佑、鈴木 芳生、平野 馨一、杉山 弘、西村 龍太郎、柴崎 裕樹、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] BL19におけるcSTXM専用試料回転ホルダーの開発と炭素π軌道配向イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      原野 貴幸、武市 泰男、大東 琢治、信藤 大祐、根本 英治、若林 大佑、山下 翔平、村尾 玲子、木村 正雄
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] X線マルチモーダル・ズーミング光学系の開発2021

    • 著者名/発表者名
      平野 馨一、杉山 弘、若林 大佑、西村 龍太郎、鈴木 芳生、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] シュリーレン顕微鏡のための新しい位相回復像解析手法とプログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      西村 龍太郎、鈴木 芳生、杉山 弘、若林 大佑、平野 馨一、五十嵐 教之、船守 展正
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] カルコパイライト構造をもつ半導体ナノ粒子の高圧下X線回折2021

    • 著者名/発表者名
      武田 圭生、大野 圭太、林 純一、葛谷 俊博、関根 ちひろ、濱中 泰、若林 大佑、佐藤 友子、船守 展正
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] Current status and future perspective of high-resolution X-raymicroscope at Photon Factory2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Wakabayashi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] Aqueous alteration in the nakhlites Y 0008022020

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Nakamura, Masaaki Miyahara, Hiroki Suga, Akira Yamaguchi, Daisuke Wakabayashi,Shohei Yamashita, Yasuo Takeichi, Yoshio Takahashi, Eiji Ohtani
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] The Preparation for Return Sample from Asteroid Ryugu by STXM atKEK-PF2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suga, Sakiko Kikuchi, Shuya Tan, Shohei Yamashita, Yasuo Takeichi, Daisuke Wakabayashi, Masao Kimura, Yoshio Takahashi, Yasuhito Sekine
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [学会発表] The discovery of Mn-precipitates in nakhlites Yamato 0008022020

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Nakamura, Masaaki Miyahara, Hiroki Suga, Akira Yamaguchi, Daisuke Wakabayashi, Shohei Yamashita, Yasuo Takeichi, Yoshio Takahashi, Eiji Ohtani
    • 学会等名
      11th Symposium on Polar Science
  • [学会発表] AgInS2ナノ粒子の高圧下光学特性と構造II2020

    • 著者名/発表者名
      大野 圭太、林 純一、葛谷 俊博、関根ちひろ、武田 圭生、濱中 泰、若林 大佑、佐藤 友子、船守 展正
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
  • [学会発表] 地球内部における水ケイ酸塩流体の構造に関する研究22020

    • 著者名/発表者名
      山本 あかね、佐藤 友子、船守 展正、若林 大佑、浦川 啓、服部 高典
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
  • [学会発表] リチウムジャーマネート融体における圧力誘起局所構造変化2020

    • 著者名/発表者名
      谷口 翔一、大高 理、大西 佑輝、髙橋 明寛、有馬 寛、舟越 賢一、船守 展正、若林 大佑
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
  • [学会発表] CuInS2ナノ粒子の粒子間隔と光学特性2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽 正貴、大野 圭太、林 純一、葛谷 俊博、関根 ちひろ、武田 圭生、濱中 泰、若林 大佑、佐藤 友子、船守 展正
    • 学会等名
      第61回高圧討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi