• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

掘削パラメータを用いた地下/海底下原位置有効強度計測手法の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K14587
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

濱田 洋平  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 副主任研究員 (80736091)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード掘削パラメータ / 掘削等価強度
研究実績の概要

本研究では、地下/海底下の現場応力下の強度断面を直接的に測定する手法を開発し、プレート沈み込み帯浅部・スロー地震領域の強度分布を明らかにすることを目的とした。実験室的な模擬掘削実験を行ってESTと原位置強度の変換法を作成し、掘削パラメータを用いた現場応力下の強度測定法を確立すること、そして国際深海科学掘削計画(IODP) Exp. 358 にて得られた南海トラフプレート境界断層浅部の掘削パラメータを用いて、スロー地震発生域の原位置強度の深度プロファイルを作成することを目指している。
当該年度では、海洋研究開発機構・高知コア研究所設置の高速せん断試験機に掘削ドリルビットを模したダイヤモンドビットを取り付けて掘削実験を実施し、軟堆積物から堆積岩までの岩石について、掘削実験を行った。実験は、ビット径や掘進速度、ビットの回転速度を変化させながら実施し、トルクを計測地として得た。その結果、掘進速度とトルクエネルギーの直線的な関係が得られ、実験機による掘削では、実際の掘削に比べて掘進時のエネルギーロスが極めて少ないこと、ESTの算出によって、岩石の強度が推定可能であることが確かめられた。また、IODPで過去に掘削された南海トラフ、日本海溝の掘削パラメータから、EST変換式から強度に換算した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Simple evaluation of the fold axis, axial plane, and interlimb angle from a borehole image log2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada Yohei、Sanada Yoshinori、Hirose Takehiro
    • 雑誌名

      Scientific Drilling

      巻: 31 ページ: 85~91

    • DOI

      10.5194/sd-31-85-2022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative logging data clustering with hidden Markov model to assist log unit classification2022

    • 著者名/発表者名
      Yabe Suguru、Hamada Yohei、Fukuchi Rina、Nomura Shunichi、Shigematsu Norio、Kiguchi Tsutomu、Ueki Kenta
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 74 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01651-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 掘削から明らかとなった浅部スロー地震発生域における高間隙水圧帯水層2022

    • 著者名/発表者名
      濱田洋平、廣瀬丈洋
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 11-12 ページ: 591-599

  • [学会発表] Diversity of slip behavior and fluid distribution at the shallow portion of subduction plate boundaries2023

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hamada
    • 学会等名
      Slow-to-Fast Earthquake Workshop in Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rapid fault healing after seismic slip: The role of adsorbed water in fault restrengthening2022

    • 著者名/発表者名
      John D Bedford、Takehiro Hirose、Yohei Hamada
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Promotion of slow earthquakes by a subducting seamount chain of Kyushu Palau Ridge in Hyuga-Nada2022

    • 著者名/発表者名
      仲田理映、木下正高、橋本善孝、濱田洋平、Mudasar Saqab、Yanxue Ma、望月公廣、中村恭之、新井 隆太、三浦誠一、藤江剛、Victorian Paumard
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Interpretations of shallow structures in Hyuga-Nada, Southwest Japan: Effect of Kyushu-Palau Ridge subduction2022

    • 著者名/発表者名
      橋本善孝、福別府渉、妹尾侑香、仲田理映、木下正高、濱田洋平、望月公廣、新井隆太、三浦亮、中 村恭之、藤江剛、Ma Yanxue、小平秀一
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Crustal structures revealed by seismic reflection profiles and their relation to seismic activities in the western Nankai Trough2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Kazuya, Miura Ryo, Hamada Yohei, Ma Yanxue, Yamamoto Fujio, Miura Seiichi, Arai Ryuta, Nakamura Yasuyuki, Fujie Gou, Kodaira Shuichi, Kinoshita Masataka, Hashimoto Yoshitaka, Nakata Rie, Mochizuki Kimihiro
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Correlations between geological structures and distribution of tectonic tremors in Hyuga-nada, Nankai Trough2022

    • 著者名/発表者名
      Ma Yanxue、Nakata Rie、望月公廣、橋本善孝、濱田洋平、新井隆太、三浦誠一、中村恭之、藤江剛、 海宝由佳、小平秀一
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] 室戸岬沖南海トラフのスロー地震震源域近傍に拡がるパッチ状高圧間隙水帯2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 丈洋、濱田 洋平、谷川 亘、神谷 奈々、山本 由弦、辻 健、木下 正高、Heuer Verena 、稲垣 史生、諸野 祐樹、久保 雄介
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Experimental Investigation of Strength Recovery Under Fluid Flow2022

    • 著者名/発表者名
      濱田 洋平、廣瀬 丈洋
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi