• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高い形状自由度を持つCFRP部材の成形・接合同時3Dプリンティング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14621
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関旭川工業高等専門学校 (2022-2023)
東京工業大学 (2020-2021)

研究代表者

中川 佑貴  旭川工業高等専門学校, システム制御情報工学科, 准教授 (50837739)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード3Dプリンティング / CFRP / レーザー / マルチマテリアル
研究成果の概要

高い形状自由度を持つ炭素繊維強化プラスチック部材の製造のために,レーザーを援用した成形・接合同時3Dプリンティング方法を開発した.溶融積層造形方式の3Dプリンティングにおいて印刷中の樹脂層間に炭素繊維を挟みながらレーザーを照射することで,樹脂と繊維が接合し高強度化がなされた.また印刷中にカシメを形成しながら接合する成形・機械的接合同時3Dプリンティングによって,マルチマテリアル部材の印刷を可能とした.

自由記述の分野

生産加工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

輸送機器の燃費向上は温室効果ガス排出量の抑制に寄与する.輸送機器の軽量化は燃費を向上させることから,高比強度材料として炭素繊維強化プラスチック部品(CFRP)の適用が拡大している.CFRPは優れた機械的特性を持つが,炭素繊維が変形しないため,部品の形状に大きな制限がある.本研究は3Dプリンティングという高い形状自由度を持つ部品を製造できるプロセスを利用して,CFRP部品を簡単に製造することが出来る.このことにより部品形状の制限を緩和し,CFRPの適用を拡大させ,ひいては環境問題の解決に寄与できる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi