• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

グリーンな細胞凍結保存プロセス設計のための細胞内水ダイナミクスの解明に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14662
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 弘明  東京大学, 生産技術研究所, 特別研究員 (50847994)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードバイオ熱工学 / 誘電分光 / 水分子ダイナミクス / 細胞凍結保存 / 凍結保護物質
研究成果の概要

本研究では細胞内の水分子ダイナミクスに着目し, これを誘電分光を用いて測定した.まず細胞懸濁液の誘電スペクトルの取得に適した実験装置を構築し, また細胞のスペクトルの解析により水分子ダイナミクスを反映する誘電緩和時間を評価する手法を確立した. この手法を用いて, 浸透圧の異なるスクロース水溶液に懸濁させた細胞について行った測定では, 細胞脱水による細胞内水分子ダイナミクスの分布の変化が明らかになった. また, -39°Cまでの氷点下における測定では, 細胞内外の凍結による誘電スペクトルの変化等が観察された.

自由記述の分野

熱工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で着目した細胞内の水分子ダイナミクスは, 細胞内の氷の核生成頻度に関連していると考えられ, その実験的な評価手法の整備により, 様々な現象が関わる複雑な細胞凍結保存プロセスについての理解につながりうるという学術的意義に加えて, 細胞内の水分子ダイナミクスを指針の一つとして細胞凍結保存プロセスの効率化が実現されれば, 細胞の凍結保存が不可欠な再生医療や免疫療法, 不妊治療等の拡がりに寄与しうるという社会的意義を有する.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi