• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高周波モータシステムの磁気特性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14721
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

八尾 惇  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (70779074)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード鉄損 / 磁性材料 / モーター / インバータ / 高周波
研究実績の概要

本研究では、高効率な高周波・高速モータシステムの実現を目指し、インバータ(直流交流変換回路)駆動時の高周波磁性材料研究を行う。ここでは、高周波(MHzオーダー)インバータ(直流交流変換回路)駆動時の磁性材料の基礎特性の測定等を行う。
本年度、下記の成果を得た。
(1)高速駆動可能なインバータ(直流交流変換回路)の実現を目指し、ゲートドライバおよびその周辺実装、回路設計を行った。ここでは、ゲート信号の高周波化、高速化のための寄生成分を抑えた回路設計等を検討した。
(2) 電気特性が磁気特性に及ぼす影響を検討するために、インバータ(直流交流変換回路)駆動時の磁気特性の強連成解析手法を開発するとともに、高周波領域での計算の基礎検討を行なった。特に、前年度実験で得られた磁気特性結果を基に数値計算を行い、体系的評価のための基礎検討を行った。
本研究では、高効率な高周波モータを実現するための基礎検討として、インバータ(直流交流変換回路)励磁下の高周波磁気特性を明らかにすることを目的としている。本成果により、高効率な高周波・高速モータシステムの実現するための、インバータ(直流交流変換回路)側および磁性材料側の設計指針を明らかとした。ここでは、インバータ励磁下の複数の磁性材料の磁気ヒステリシス曲線と鉄損特性が駆動周波数に依存することを示した。今後は、インバータ(直流交流変換回路)励磁下のモータコアの磁気特性を有限要素法により明らかにしていくことが重要となる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Experimental Verification of a Gate-Drive Circuit Using Distributed Signal Processing for Fast-Switching Operation of SiC MOSFETs2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamaguchi, Shinji Sato, Atsushi Yao, Hiroshi Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 2022 International Power Electronics Conference

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Verification of a Gate-Drive Circuit Using Distributed Signal Processing for Fast-Switching Operation of SiC MOSFETs2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yamaguchi, Shinji Sato, Atsushi Yao, Hiroshi Sato
    • 学会等名
      2022 International Power Electronics Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi