• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

フッ化物ファイバを伝送路とした中赤外ヘテロコア型光ファイバセンサの新規開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14752
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

合谷 賢治  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (40757332)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードフッ化物ファイバ / 赤外吸収分光 / エバネッセント波 / 赤外光源
研究成果の概要

フッ化物ファイバを導波路とした光ファイバセンサの開発を行った。当初予定していたヘテロコア構造の試作については、十分な実験が出来なかったが、加工難易度が高い小切片の挿入融着自体は成功した。センサとして用いる場合は、さらなる実験が必要である。
一方で側面研磨構造については、構造の最適化を行い、液体と気体サンプルを用いた測定実験を行った。独自に開発した赤外ASE光源を用いて、光ファイバインラインの赤外吸収分光システムの実証に成功した。

自由記述の分野

計測工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

フッ化物ファイバを用いた中赤外領域の計測システムとしては、世界初の実証報告であり、計測システムの最適化及び継続的な実験を行うことで、さらなる高度化が可能である。特に赤外分光計測において、高感度化と即時応答性を両立させることで実用的な計測システムへと昇華させたい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi