• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

モデルベース開発における機能とコストを同時設計する実用的な制御系設計手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14764
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

脇谷 伸  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (00728818)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードモデルベース開発(MBD) / 制御系設計 / 同時最適化 / 遺伝的アルゴリズム(GA)
研究成果の概要

本研究では,産業界で急速に導入が進むモデルベース開発(MBD)において,機能と設計コストの同時最適化に基づく新しい制御システムの設計手法に関して研究を行った。研究では,機能モデルに対してその機能の実現に関わるコストをモデル内に内包させ,機能とモデルの組み合わせ最適化問題をε制約法に基づく遺伝的アルゴリズム(εGA)を用いて解く手法について提案した。さらに,上記のεGAに対してデータベース駆動型アプローチに基づく制御パラメータ決定手法を併用した効率的なプラントと制御パラメータの同時最適化手法を提案した。

自由記述の分野

制御工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

産業界においては,モデルベース開発(MBD)やDX関連技術が急速に普及している。このような社会情勢の中で,システム設計の自動化においても技術革新が進展することが予想される。本研究成果は,システムの機能と実現コストの両方をモデル内に組み込む点において,前述の自動設計技術との相性が優れており,設計者が目標性能とコスト制約を設定することで,以降の設計が自動的に行われる技術への発展も期待される。したがって,設計者は限られた開発期間の中で,顧客価値やユーザ体験の創出に関する工程にリソースを集中することが可能となる。そのため,本研究成果はよりイノベーティブなものづくりの推進に大いに貢献すると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi