• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

繊維補強コンクリート棒部材のせん断耐荷機構の解明と耐力評価手法の高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14809
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

柳田 龍平  金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教 (90862326)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード繊維補強RC棒部材 / せん断耐荷機構 / せん断耐力評価 / 画像解析 / FEM解析
研究成果の概要

繊維補強コンクリート部材の鉄筋量,部材の寸法等の組合せが部材のせん断耐荷機構に与える影響を明らかにするため,実験および解析的検討を行った.その結果,繊維補強とせん断補強鉄筋による補強の併用により,RC部材のせん断抵抗のうちのビーム機構の寄与が斜めひび割れ発生以降にも保持されること,その推移は斜めひび割れ面で繊維が受け持つせん断力と同様となることを明らかにした.さらに,せん断補強鉄筋を持たない高強度の繊維補強部材の場合には,斜めひび割れ発生以降にアーチ作用によるせん断抵抗が作用せん断力のほとんどに抵抗することを明らかにした.

自由記述の分野

土木工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,近年積極的な構造利用が進められている繊維補強コンクリート部材に関して,普通強度レベルから超高強度レベルに至るまでの様々なコンクリートを対象に,その補強繊維が部材の破壊時にどの程度抵抗するかを明確にし,それが部材のせん断耐荷挙動に与える影響を検討した.繊維補強したコンクリート部材のせん断抵抗機構の変化と繊維の補強効果の関係に着目した新しい検討を通して,せん断補強鉄筋量と補強繊維量の組み合わせによって,この種の部材の耐力推定時に繊維の効果を考慮する方法を決定できる可能性が示唆された.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi