• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

岩盤内亀裂の生成~長期透水性変化までを一気通貫に紐解く連成数値シミュレータの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14826
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

緒方 奨  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (50868388)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード岩盤内亀裂 / 透水特性 / 化学現象 / 連成数値シミュレータ / 高レベル放射性廃棄物地層処分 / 亀裂の内部構造
研究成果の概要

従来不可能であった、岩盤内の亀裂生成~その後の化学現象による透水性変化までを解くシミュレータの開発を試みた。まず、亀裂内の化学現象の計算において重要なパラメータである亀裂内接触部割合を予測可能な数理モデルを構築し、力学試験との比較から妥当性を検証した。次に、亀裂生成過程の解析モデル、構築した数理モデル、化学現象を含む連成現象の解析モデルを統合した連成数値シミュレータを開発した。シミュレータを用いて高レベル放射性廃棄物地層処分を想定した長期予測解析を実施した結果、処分空洞掘削時に多数の亀裂が生成した後、圧力溶解という化学現象が生じた亀裂においては長期に渡り透水性が減少する挙動が確認された。

自由記述の分野

岩盤工学、地盤工学、資源工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で構築した連成数値シミュレータによって、岩盤内に新たに生成された亀裂が辿る一連の素過程(生成~経年変化)を計算機上ではじめて一気通貫に表現できるようになる。その結果、地層処分や地熱発電といった、初期施工時に新たな亀裂の生成を伴う種々の地下開発事業における岩盤の透水特性を従来より格段に精度よく予測可能となる。これにより、高レベル放射性廃棄物地層処分施設の物質閉じ込め性能や地熱貯留層における地熱流体回収性能等を時系列で定量評価可能となり、地層処分技術の安全性や地熱発電の生産性の更なる向上に貢献し得ると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi