• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

シームレス広域土砂輸送-地形変動モデルの構築と流域内の水土砂災害への脆弱性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K14831
研究機関北海道大学

研究代表者

岩崎 理樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70727619)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード適合細分化格子法 / 河床変動モデル / 数値計算 / 洪水氾濫 / 土砂供給 / HLL-WAFスキーム / アンサンブル計算 / 河道脆弱性
研究実績の概要

今後予期される気候変動を踏まえた河道の脆弱性を評価するために,北海道を対象とした大量サンサンブル降雨―流出計算データを解析し,移動床計算に重要と考えられるハイドログラフパターンについて,K-shapeクラスタリング手法により検討した.これにより,数百という多数の流量データから,重要と考えられる十数の流量ハイドログラフのパターンとして特徴化することが可能となった.クラスタリングから得られた代表ハイドログラフを移動床計算の境界条件として用い,河床-河岸侵食に関しても起こりうる可能性をより網羅的な外力条件から評価可能な手法について開発できた.
上記,短期的河道脆弱性評価に使用可能な1洪水データに加えて,より中長期的な河道脆弱性を検討するために,アンサンブルメンバーごとの連続流量ハイドログラフを確率水文統計し,長期的に起こりうる条件をより網羅的に検討した.急流河川を対象とした移動床計算の結果,現在気候条件においては平均的な外力条件において,比較的堤防内で流路変動が収まる状態であっても,気候変動後の条件においては,最小流量シナリオにおいても,堤防が高い割合で流路変動に伴う侵食の影響を受けることを明らかにした.
昨年度検討した給砂条件の影響について,代表的な沖積河道地形の一つである交互砂州へ与える影響を二次元移動床計算から検討した.その結果,給砂条件の違いが下流に与える影響は比較的給砂条件を変化させた境界付近に強く表れる一方で,その領域より下流に形成される交互砂州へ与える影響は小さいことが明らかとなった.
高精度で安定的な移動床計算を実現するための計算スキームとして,近似リーマン解法の一つであるHLL系のスキームを浅水流モデルと河床変動モデルを合わせたシステム方程式に適用したモデルを構築し,自由砂州の実験結果と比較することでその精度について検証した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンサンブル降雨流出データを解析する手法について提案するとともに,この結果を踏まえた起こりうる可能性を網羅的に考慮した河道内脆弱性評価手法の基礎について構築することができ,当初の研究目的を順調に達成していると考えている.

今後の研究の推進方策

大量アンサンブルデータを用いた河道内脆弱性評価に関する多数の移動床計算を多数の北海道内河川で実施し,流域内の脆弱性について検討を行う.

次年度使用額が生じた理由

出張を要する学会等がオンラインで開催されたため,旅費に相当する部分に未使用分が発生しているが,今後,研究成果を国内外の論文誌に投稿予定であり,それに関する経費に使用する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of Sediment Supply on Morphodynamics of Free Alternate Bars: Insights from Hydrograph Boundary Layer2021

    • 著者名/発表者名
      Dai Huang、Iwasaki Toshiki、Shimizu Yasuyuki
    • 雑誌名

      Water

      巻: 13 ページ: 3437~3437

    • DOI

      10.3390/w13233437

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 置き土の設置位置がその流掃過程に与える影響に関する実験2021

    • 著者名/発表者名
      平松裕基・山口里実・岩崎理樹
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 77 ページ: I_781~I_786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 河岸植生が流路形態に与える影響に関する実験-河岸高さに対して根が浅い場合-2021

    • 著者名/発表者名
      山口里実・久加朋子・南郁慧・清水康行・岩崎理樹
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 77 ページ: I_721~I_726

    • 査読あり
  • [学会発表] 中小河川を対象とした氾濫リスクに関する研究:ペケレベツ川を例として2022

    • 著者名/発表者名
      大河内駿・髙橋広大・岩崎理樹・清水康行
    • 学会等名
      令和3年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会
  • [学会発表] HLLスキームを利用した自由砂州の数値計算2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎理樹
    • 学会等名
      第35回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] Response of alternate bar morphodynamics to sediment supply condition under a cycled hydrograph2021

    • 著者名/発表者名
      Huang, D., Iwasaki, T., and Shimizu, Y.
    • 学会等名
      第24回応用力学シンポジウム
  • [学会発表] 連続流量ハイドログラフのばらつきが長期流路変動過程に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      村上大知・髙橋広大・岩崎理樹・清水康行
    • 学会等名
      第35回数値流体力学シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi