我が国の一部の浄水場では、オゾン処理と生物活性炭(BAC)処理を主要単位操作とする高度浄水処理プロセスが採用されているが、BACでは微生物を意図的に繁殖させていることから微生物の漏出に注意する必要がある。本研究は高度浄水処理プロセスにおける微生物的安定性を向上させることを見据えて、BAC層からの微生物の漏出が水道水中の微生物群集に与える影響を把握することを目的としている。令和2-3年度の調査によって、特にワムシや線虫といった動物プランクトンがBACから漏出しており、そのプランクトンの体内や体表面に共生する細菌群(以降、共生細菌と表記)が塩素消毒から保護される傾向にあることが明らかとなった。そこで、令和4年度は高度浄水処理を実施する浄水場において、BAC処理水中の動物プランクトンやその共生細菌群の実態データを蓄積した。また、オゾン処理水も調査対象とすることでオゾン処理による動物プランクトン/共生細菌の制御性について考察した。 3年間の調査から、BAC処理水中から動物プランクトンが特に高水温期に頻繁に検出され、最大で5個体/L以上の個体数でワムシや線虫が存在することが明らかとなった。さらにこれらの動物プランクトンは1個体あたり10-100 CFUほどの従属栄養細菌を保有しており、浄水場から不活化されないまま送水・配水幹線に流入している可能性が推察された。また、オゾン処理水ではプランクトン自体は死滅しているものの、死骸から従属栄養細菌が同等の密度(CFU/個体)で検出された。強力なオゾン処理をもってしても共生細菌を完全に不活化できない可能性が高いことから、砂ろ過や膜ろ過といった除濁処理が制御には有効であると考えられた。
|