• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

気生藻類の温度・水分に関する生育・死滅条件の定量化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14884
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関広島工業大学

研究代表者

中嶋 麻起子  広島工業大学, 工学部, 助教 (40773221)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード気生藻類 / 外壁汚れ / 高温暴露 / 熱水分同時移動 / クロロフィル蛍光
研究成果の概要

本研究では気生藻類の温度と水分に関する生育・死滅条件を明確にし、高温暴露という新しい観点からの藻類抑制手法の提案を目的とする。0℃から50℃の温度域において、液水の供給頻度を変更し培養実験を行い、クロロフィル蛍光測定を用いて藻類の増殖の程度を調査した。また、湿潤状態の藻類を高温に暴露し、その死滅率の測定を行なった。これらの実験結果を用い、藻類の増殖・死滅予測モデルを改良し、室内・屋外環境条件から外壁表面での藻類の発生程度を予測する計算モデルを作成した。さらに、日本国内のいくつかの気候区において、異なる断熱性能を持つ住宅外壁を想定し、外壁表面での藻類の発生可能性について評価した。

自由記述の分野

建築環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大気中で生育可能な気生藻類の生態については明らかになっていない点が多く、その生態に関する研究はほとんど見られない。国内外において、外壁汚れの発生状況について実態調査を行った研究はいくつか見られるが、その原因である藻類の生育について述べたものは非常に少ない。また、大気環境下での高温暴露の影響についての評価はなされていない。本研究は、既往研究で得られた知見を活かし、実環境下での藻類の生育と死滅に関する条件の定量化を目指し、さらに、抑制手法の提案という新しい段階へと踏み出す画期的研究である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi