• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

中高層木造建築普及に備えた実用性の高い重量床衝撃音遮断性能の測定方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K14891
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

平川 侑  国立研究開発法人建築研究所, 環境研究グループ, 研究員 (70848978)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード床衝撃音 / 測定の不確かさ / 空間分布
研究実績の概要

本研究は、共振現象による空間誤差を測定位置により最小化し、共振現象による測定値の空間誤差を改善すること。また、少ない計測点数で重量床衝撃音の室内平均を高精度で推定する手法を確立する事が目的である。研究内容に掲げたように、本年度は、重量床衝撃音の測定値の共振による影響の分析を実験的検討を実施した。具体的には、建築研究所にあるコンクリート造の床衝撃音試験棟の受音室(5000mm ×4000mm ×3000mm)の室内を、500mmピッチで、室内の床衝撃音の音圧分布の測定を網羅的に実施し、381点からなる測定結果を得た。
次年度は他の実験棟で実測した結果との比較検討や、計測点数の最小化へむけ、モンテカルロ法等による測定点数ごとの平均値や期待値の算出に関してを実施することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は研究内容に掲げたように、建築研究所にあるコンクリート造の床衝撃音試験棟の受音室(5000mm ×4000mm ×3000mm)において分布の測定を実施することが目標であり、その目標は達成された。

今後の研究の推進方策

次年度は研究内容に掲げたように、CLT実験棟において床衝撃音レベルの空間分布の測定を実施する予定である。予算の都合上有限要素法のソフトウェアの購入ができていないので、次年度以降に購入し、シミュレーションを実施したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

必要なものを必要に使用した結果次年度使用額が生じてしまった。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi