研究課題/領域番号 |
20K14892
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
水谷 悦子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 研究員 (90849796)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 塩類風化 / 文化財保存 / 電気泳動 / 組積造 / 物理劣化 |
研究実績の概要 |
本研究は、RC構造物に用いられる脱塩手法である電気化学的脱塩工法の組積造建造物への適応に向け、煉瓦に対する有効性の検証と適応する上での課題を整理することを目的としている。特にセメント系材料と本研究で対象とする煉瓦では水分移動特性や材料表面の物理化学的特性が異なるため、適切な脱塩条件を知るためには、まずは組積造建造物における塩と水に含有状況の把握とともに通電・無通電時におけるレンガ内での塩と水分の輸送性状を明らかにする必要がある。 前年度までに実施した脱塩実験により、電気泳動を利用することで濃度拡散を利用する脱塩手法より脱塩効率が高くなることを確認してきた。当該年は通電時の塩の輸送性状を明らかにすることを目的に、NaCl水溶液を含ませた煉瓦を対象に通電時間を変えた実験を行い試料内に残存するイオンをイオンクロマトグラフと蛍光X線による元素マッピングにより定量評価を試みた。煉瓦の脱塩では塩化物イオンはナトリウムイオンと比較し早く脱塩が進むこと、ナトリウムイオンは煉瓦内に残存しやすく脱塩終了時には陰極側に偏った分布が形成されることを確認した。脱塩後に煉瓦内に残存するナトリウムイオンが損傷に及ぼす影響の検証が必要であると考えている。 現場への適応に向けては、壁面の初期の含有塩、含水率の分布や脱塩後の塩類の集積速度を考慮した工法の開発や脱塩頻度の設定が求められることから、国内の組積造建造物を対象に塩分の集積と壁面の損傷に関するモニタリングを実施してきた。取得した壁体内の温度、含水率、電気伝導率の測定、析出塩の種類の同定、壁面の損傷進行度に関するデータを次年度整理する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該研究の初年度および2年次においてパンデミックの影響を受けたことにより、特に実建造物を対象にしたモニタリングの開始に大幅な遅れが発生したが、科研費の期間延長により概ね当初予定していた実測データの取得が完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
進捗が遅れていた実建造物を対象にしたモニタリングに関して、当該年までに概ね必要なデータを取得することができている。研究の最終年度として、取得した測定データの整理と成果報告を積極的に実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パンデミックの影響により事業全体の進捗の遅れが発生したため次年度使用額が発生した。 次年度は最終年度として、成果報告のための旅費や英文校正のために予算を使用する。
|