研究課題/領域番号 |
20K14896
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 雅智 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任助教 (70847095)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 住宅市場 / 住宅選好 / リフォーム・リノベーション / 経年減価 |
研究実績の概要 |
空き家問題が注目される中、利便性や機能の劣る住宅は住宅市場から淘汰されつつあるが、この実態は必ずしも明らかではない。本研究では、不動産流通市場において長期にわたり蓄積されてきたミクロデータを用いて、①潜在需要からみる住宅ストックの陳腐化実態の分析、②建物設備による陳腐化・修繕効果の経済分析、③住宅のライフサイクルの測定に取り組む。本研究を通して、既存住宅ストックと需要の「ミスマッチ」の定義が明らかとなり、社会的対応が必要となる空き家の峻別が可能となる。 2021年度には、分析①②について、英語論文としての公刊を目指し、論文執筆・投稿を進めた。また、(当初の計画に追加する形で)分析①として、COVID-19感染拡大に伴う在宅勤務等の普及が、住宅選好にもたらす変化の測定を試みた。具体的には、首都圏の新築・中古住宅に対する不動産ポータルサイト上での資料請求状況の分析を通して、COVID -19第一波の外出自粛期間中に住まいの見直しに関する関心が高まったこと、都心や最寄駅から離れ広い床面積を持つ物件に関心が高まったこと、遠郊外や通勤圏外において、自宅周辺の自然環境を重視する新しい傾向がみられたことが明らかとなった。 さらに、分析③について、「日本の戸建住宅における経年減価曲線の推定」「長寿命化・中古流通促進に係る日本の住宅認証が取引価格に与える影響」等、住宅のライフサイクルの測定に係る研究課題に取り組んだ。建物の価値は、建築後10年間で50%も失われ、その後30年前後まで徐々に減少していく実態が定量的に捉えられたとともに、高性能であることの「長期優良住宅」認証は、税制などを含めた各種優遇措置の対象でもあるが、価格を上昇させる効果を有することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度は、2020年度に取り組んだ分析内容について、英語論文の執筆・投稿を進めることができた。 さらに、分析①③においては、新たな分析課題を進めることができ、特に分析①の一部である、COVID-19感染拡大に伴う在宅勤務等の普及が住宅選好にもたらす変化の測定については、和文論文として公刊することができた。分析③では、最終的な目標である住宅のライフサイクルの測定につながる一定の成果が得られた。 以上より、「おおむね順調に進展している」と判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度には、これまでに取り組んだ分析①②③について、研究報告の機会を通じてさらに分析を深めるとともに、特に英語論文としての公刊を目指し、論文執筆・投稿を進めていく。 また、総括として「住宅のライフサイクルの測定」の観点から、各分析結果間のとりまとめを進めていく。既存住宅ストックと需要の「ミスマッチ」、社会的対応が必要となる空き家の峻別について、複数の分析結果をもとに考察を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度も依然として新型コロナウイルス感染拡大が継続しており、学会発表等における旅費の執行が難しい状況であったこと等から、次年度使用額が生じた。 2022年度には、これまでに進めた分析について、研究報告の機会を通じて分析を深め、特に英語論文としての公刊を目指し、論文執筆・投稿を進めていく。2022年度分と合わせ、学会発表等における旅費、論文投稿・英文校正に係る費用、データ分析に用いるPC関連の消耗品等として、使用を予定している。
|