• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

近世近代移行期、江戸・東京におけるインフラの維持管理と都市空間の存続過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14926
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関金沢工業大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

高橋 元貴  金沢工業大学, 建築学部, 講師 (90828344)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフラ / 江戸 / 東京 / 近世近代移行期 / 維持管理 / 空間管理
研究成果の概要

本研究は、都市を物理的にささえ、人びとの諸活動の基盤となった広義のインフラストラクチャー(道や堀川、土地、建物などをさす。以下「インフラ」と略す)の維持管理の歴史的ありようの考察をとおして、江戸・東京を対象に近世近代移行期における都市空間の存続過程の解明を目指す基礎的研究である。具体的には、江戸・東京の土地空間管理をめぐる諸政策とインフラの維持管理の社会的・空間的実態をあきらかにした。

自由記述の分野

都市史

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの建築学分野からの都市史研究でも、空間がどのように計画、あるいは形成されてきたのかという観点から分析されてきたのに対し、本研究では都市空間がいかに維持管理されてきたのかという観点からインフラストラクチャーの歴史的な存在形態を明らかにした点で学術的意義をもつ。またこうした成果は持続的な開発目標が目指される現代社会において、歴史的観点から都市空間の今後のありようを考えるうえで重要な社会的意義をもつものと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi