• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中期ビザンティンにおける工匠たちの建設技術とその伝承:地方部の寸法体系に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K14929
研究機関名古屋大学

研究代表者

樋口 諒  名古屋大学, 高等研究院(文), 特任助教 (70827196)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードビザンティン建築 / 教会堂 / 寸法体系 / 工匠 / 三次元モデル
研究実績の概要

東地中海の沿岸部に存在したビザンティン帝国史には、イスラーム勢力との抗争や聖画像破壊運動によって、初期(7世紀まで)と中・後期(8世紀以降)の間に史的断絶が存在する。この時期に建築活動の担い手は建築家から経験則に基づく工匠たちへと移行した。本研究は史料の残されていない初期から中期ビザンティン時代の社会的な変遷を明らかにする一つの鍵として残された建築に着目するものであり、特に工匠たちの経験的な知見において最も基礎的な要素と位置づけられる寸法体系に着目する。中期以降の寸法体系の実態が精査されてこなかった地方部において、異なる首都との関係性を有していたカッパドキア・クレタ島・キプロス島の三地域の教会堂群を実測し、地方部と首都の寸法体系を比較・検討することによって中期ビザンティン帝国全土の尺度を体系的に明らかにする。その 成果はビザンティンの地方部における知識の伝達の実態とそれに首都が果たした役割を提示するものでもある。
三年目となる本年において、新型コロナウィルスのパンデミック以降、初めての現地調査が可能となった。それでもただちに予定通りに現地調査が可能となったわけではなく、現地の様子を伺いながらすこしずつ調査地を選定せざるを得なかった。しかし、そうした状況下で状況の安定していたギリシャを中心に、トルコとアルバニアの三カ国において現地調査し、44の教会堂の調査を行った。それらの教会堂のうちのいくつかについては写真測量を中心とした 3 次元計測を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度の期間のうちの多くが依然として新型コロナウィルスのパンデミック下にあった。そのために渡航に制限があったこともあったが、前年度までほどではなかったためある程度の現地調査を行うことができた。具体的にはギリシャ・トルコ・アルバニアの三カ国における44の教会堂の調査を行い、それらのうちのいくつかについては既に三次元モデルについても作成している。
こうしたことから、今年度の調査はある程度十分にできたと言えるが、しかしそれまで2年分の調査の遅れを全て取り戻せるほどではなく、また調査にて得られた情報の分析にも時間を取られてしまっていることから、やや遅れていると判断される。

今後の研究の推進方策

本研究の研究遂行に際しては、海外調査によって必要な情報を取得することが非常に重要である。残念ながら初年度および次年度は現地調査を行えなかったが、 23年度にはある程度の数の教会堂の現地調査ができた。しかし、依然として本研究課題を遂行するにあたって十分に現地調査を行えてはいない。
そのため来年度は、本年度に得られた現地調査結果をもとに分析をすすめると共に、さらに必要な現地調査を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

今年度の前半は新型コロナウィルスのパンデミックの影響下にあったため、当初予定したそのままに研究計画を遂行することはできなかった。そのため、当初予定していた現地調査用の旅費の一部に関しては、次年度に繰り越さざるを得なかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 3D Scholarly Editions for Byzantine Studies: Multimedia Visual Representation for History, Art History and Architectural History [in press]2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Higuchi, Koji Murata
    • 雑誌名

      ISPRS Annals of Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初期キリスト教建築における古典的建築オーダーの変容2022

    • 著者名/発表者名
      樋口諒
    • 雑誌名

      建築と古典主義

      巻: なし ページ: 83-86

  • [雑誌論文] 後期ビザンティンの聖堂における光の演出と聖性:イェラーキ(ギリシャ)の聖 ヨアンニス・クリソストモス聖堂2022

    • 著者名/発表者名
      樋口諒
    • 雑誌名

      聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ

      巻: なし ページ: 485-509

  • [学会発表] 3D Scholarly Editions for Byzantine Studies: Multimedia Visual Representation for History, Art History and Architectural History2023

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ryo, Murata Koji
    • 学会等名
      CIPA 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] ギリシャ・ラコニア地方のビザンティン建築における光の演出:必然か偶然か?2023

    • 著者名/発表者名
      樋口諒
    • 学会等名
      国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性-宗教遺産テクスト学の発展的展開-」
    • 国際学会
  • [学会発表] The Work of the Light of Late Byzantine Architecture2022

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ryo
    • 学会等名
      24th International Congress of Byzantine Studies
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi