• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

戦後都市空間の評価と都市計画遺産としての保全・活用方針の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K14931
研究機関島根大学

研究代表者

井上 亮  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (90804617)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦後都市空間 / 都市計画 / 地方都市 / 保全・活用
研究実績の概要

本研究では、地方都市における戦後の都市計画とそれにより生み出された都市空間を対象とし、戦後の都市空間について歴史的経緯を明らかにし、詳細な現地調査、聞き取り調査により建築的な特徴および現在の利活用の実態について明らかにする。そして今後のまちづくりに活用可能な資料として取りまとめていくことを目的としている。
最終年度は昨年度に引き続き、戦後岡山市街地の表町商店街における都市不燃化・再開発の計画経緯と現況について明らかにした。その結果、防火建築帯建設の経緯、岡山市における不燃化・再開発事業の流れ、高山英華による計画案等に関する歴史的経緯が明らかになった。また、岡山県立図書館所蔵の新聞記事や史資料、岡山県立記録資料館所蔵の図面や計画時のパース、古写真等から当初計画および実施計画に関する図面の一覧がおおよそ完成した。これらの図面を比較・検討し空間構成の変遷や建築物の特徴について整理することができた。さらに現在の防火建築帯(表町商店街)の利活用の実態について整理・調査分析を進めたうえで論文等として報告する予定である。また初年度に実施した岡山市の円形状交差点の事例についても考察を深めた上で論文等として報告する予定である。
本年度は最終年度であるが、調査において戦後の都市空間の概要が確認できた徳島市、松山市、下関市については、戦後の都市空間としても重要な地域として位置づけられることから、今後も継続して調査を実施していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] まちなみ景観に寄与する表彰制度の実態と地域性に関する課題2022

    • 著者名/発表者名
      辰巳 詞音、井上 亮
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 28 ページ: 947-952

    • DOI

      10.3130/aijt.28.947

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岡山市の表彰制度受賞作品における緑化空間の実態と維持管理2022

    • 著者名/発表者名
      辰巳 詞音、井上 亮
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 28 ページ: 1447-1452

    • DOI

      10.3130/aijt.28.1447

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 戦後岡山市街地における商業集積の形成と変容過程2022

    • 著者名/発表者名
      丹野友紀子、井上亮
    • 学会等名
      日本建築学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi