研究課題/領域番号 |
20K14934
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
石榑 督和 東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (10756810)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 引揚者 / マーケット / 市場 / 疎開空地 / 松本学 / テキヤ |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス危機の状況に応じて柔軟に進めることとしていたが、地方都市への出張を伴う実測調査や聞き取り調査は行わず、都内での調査および遠隔で可能な史料収集、電話での聞き取り調査を行い研究を進めた。 具体的には、(1)小樽の市場群について、(2)東京のマーケット(新橋駅前・代田橋)について、(3)東京の疎開空地事業と戦後の仮設的市街地形成について、(4)東京の闇市の更生を目指して貴族院議員の構想についての研究を実施した。 (1)小樽市では終戦直後に引揚者によって形成が進んだ中央市場、中央卸市場について、バラックの市場から耐火建築促進法を利用し、公営住宅を積層させて1950年代の再開発について、都市計画関連史料と建築図面を収集し、整理と分析を進めた。戦後復興期、大陸や樺太から引き揚げてきた人々が商いと暮らしを再建し、それを持続するための建物となった市場群について、近現代の小樽市の都市計画との関係を踏まえて、形成過程を明らかにできた。 (2)東京の戦後復興期に形成されたマーケットについては、現在も地権者として営業を続ける新橋駅前のマーケットを開発した事業者から史料(新出)の提供を受け分析を進めた。戦後復興期のマーケットの建築的・不動産的情報をこれまでにない水準で記録した史料である。また代田橋では引揚者の店舗併用住宅長屋を実測調査した。 (3)これまで明らかになってこなかった東京の疎開空地事業について網羅的に把握できる新出の図面の整理を進め、東京の疎開空地の実態を明らかにするとともに、戦後の闇市や不良住宅地区につながる仮設的な市街地との関係性を明らかにしつつある。 (4)戦後の闇市では、社会的条件下で必然的に闇取引が行われたが、同時にそれを更生しようとする動きもあった。そのひとつである貴族院議員松本学による構想を松本の日記および関係史料から明らかにし、成果は書籍(分担執筆)にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
台湾、韓国、地方都市での現地調査を行わず、都内を中心としたフィールドで研究を進めたため、都内での研究成果は得られたものの、特に台湾、韓国を対象にした研究が進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度から研究代表者が東京から兵庫県へ研究拠点を移すため、地方都市での調査研究を進めつつ、今年度の成果を論文として公表していく。 また台湾、韓国については本研究課題の研究期間内での現地調査が難しい可能性が高いため、国内での史料収集を進め、研究を行っていくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス危機の状況に応じて柔軟に研究を進めることとしていたが、出張を伴う調査ができなかった。次年度は国内都市での現地調査を積極的に実施していくとともに、台湾、韓国の対象地の研究を進めるために史料収集を進める。
|