研究課題/領域番号 |
20K14944
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
目黒 新悟 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (20829337)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 近世社寺建築 / 近世民家 / 建築生産 / 建築構法 / 古文書 / 古記録 / 復元 / 船枻造 |
研究実績の概要 |
本研究は、現地調査や資料調査にもとづき、越後大工・小黒杢右衛門一族が造営した建物の特徴と変遷・系譜を明らかにすることを目的とする。小黒杢右衛門一族は、初代から七代が「杢右衛門」を襲名し、近世越後の主要な建物を造営した越後大工として知られる。建物の一例として、五代小黒杢右衛門重命による、重要文化財旧笹川家住宅がある。本研究の期間は4年間を予定しており、2021年度はその2年目に該当する。 2021年度は、まず前年度からの資料の検討を継続しておこなった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、個人所蔵資料を中心に調査できなかった資料も存在するが、小黒杢右衛門一族が造営した建物の大概を把握し、それらを集成・リスト化した。次に、その成果にもとづき1次調査をおこない、各建物の所在地と存否を確認した。現存する建物については、規模・構造形式の記録および写真撮影をおこない、主立った建築的特徴を捉えた。さらに、数例の建物については2次調査を先行しておこない、平面図と断面図を作成した。このほか、五代小黒杢右衛門重命が造営した新津組庄屋・桂東吾家住宅(滅失)の建築的特徴を比較・検討するため、その前身である桂六郎左衛門家住宅(滅失)の資料の検討をおこなった。 これまでの研究成果の一部は、『日本建築学会技術報告集』や2021年度日本建築学会北陸支部大会などの学界のほか、調査した寺院の寺報にて地域住民・檀家・周辺寺院向けにも発表した。なお、今後は2022年度日本建築学会大会および2022年度日本建築学会北陸支部大会にて、発表の予定がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出張に制限が出たほか、先方からも調査を断られることがあった。これに加え、当初は3か月間の発掘調査に従事する予定があったが、調査期間が超過した。さらに、発掘調査の総担当を任ぜられ、調査期間の前後での準備や調査成果の検討・報告の執筆などに従事したため、長期間に亘り職場を離れることができなかった。しかしながら、そういった環境下で最終的な目的を達成できるよう、研究の計画や方法を柔軟に変更して進めた。例えば、職場で実施可能な資料の検討を優先しておこなったほか、資料調査・1次調査が未完了であっても、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みながら2次調査を一部先行して実施した。この結果、全体の計画からみれば大幅な遅れはないものの、やや遅れている状況であると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間の3年目となる2022年度は、まずは前年度からの調査と検討を継続しておこなう。資料調査・1次調査・2次調査は、新型コロナウイルス感染症および通常業務の状況を鑑みながら、柔軟に進めることを基本とする。2022年度中にこれらの調査をほぼ終了させ、最終年度(4年目)となる2023年度は、調査成果の整理・検討、補足調査、類例の調査と報告書の執筆などに専念できるよう、研究を進めたい。なお、研究成果は、学界のみならず調査協力者や地域住民などにも報告するよう努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症にともない、出張に制限が出たこと、先方から調査の受け入れを断られたこと、通常業務が当初計画より大幅に増加したことなどが要因として挙げられる。生じた次年度使用額は、2021年度に執行できなかった物品費や旅費などに充当する計画である。
|