• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

超音速旅客機実現に向けた高揚力・低ブーム化流体制御デバイスの確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K14947
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 聖幸  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00794067)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードレーザー誘起絶縁破壊 / 衝撃波 / プラズマ / 励起反応 / 推力 / 力積測定 / 熱電離
研究実績の概要

本研究ではビーム誘起絶縁破壊にて生成されるプラズマ及び衝撃波を利用した飛行デバイスを確立すべく,ビーム誘起プラズマの数値シミュレーションと推力測定実験の両側面から研究を実施する.ビーム誘起プラズマはカットオフ密度が高い事から高密度且つ高温になる傾向にあり,この高密度プラズマを利用して背景の中性粒子を駆動し,高速流を誘起する事で新たな飛行システムの確立が期待される.当該年度はプラズマと電磁波の相互作用を記述出来る数値モデルを開発した.その際,電磁波の陰的ソルバーを改良する事で高速計算を可能にし,ビーム誘起プラズマと衝撃波の駆動原理を探った.これにより,プラズマ,電磁波,中性粒子輸送とがどのように相互作用するかが明らかとなり,特に中性粒子の励起反応に伴って発生する輻射熱輸送がプラズマ駆動の維持に重要である事が示された.また照射ビーム強度を下げていくと熱電離過程が重要となる事が示された.またプラズマと電磁波の相互作用を利用した飛行デバイスを超々ジュラルミンを用いて製作し,4 J 級二酸化炭素レーザーを用いたレーザー照射放電実験を行う事で飛行デバイスに加わるインパルス測定を実施した.インパルス計測には新しく開発した振り子型インパルス測定装置を用い,電磁石とナイフエッジとを組み合わせることで分解能数mNオーダーの高精度な推力計測を可能にした.インパルス計測により,飛行デバイス周辺でビーム誘起ブラスト波を誘起する事で,飛行デバイスに対し軸力,横力,回転モーメントが獲得可能である事が示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビーム誘起プラズマとそれに伴う高速流を利用した新たな飛行デバイスの確立が本研究の目標であるが,高速計算を実施出来る数値計算コード開発と mN オーダーの超高分解能の力積測定装置開発に成功した.また飛行デバイスを開発した上でインパルス計測に成功した.以上の事から,おおむね順調に研究が進展していると言える.

今後の研究の推進方策

今後は雰囲気圧力やビーム周波数を変化させて数値シミュレーションを実施し,飛行デバイス周りの流体場制御に最適な条件を模索する.また繰り返しパルスを照射した際に任意の軌道に飛行デバイスを制御可能であるか,数値シミュレーションと実験の両側面から検討を行う予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional Full Particle-in-Cell Simulation of Magnetic Sails in Formation Flight2021

    • 著者名/発表者名
      A. Wada, C. Kato, M. Takahashi, and N. Ohnishi
    • 雑誌名

      Proceedings of Space Propulsion 2020+1

      巻: 2021 ページ: 108

  • [学会発表] Two-dimensional Full Particle-in-Cell Simulation of Magnetic Sails in Formation Flight2021

    • 著者名/発表者名
      A. Wada, C. Kato, M. Takahashi, and N. Ohnishi
    • 学会等名
      Space Propulsion 2020+1
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-parabola Configuration for Improving Beam Riding Performance of Laser Propulsion Vehicle2021

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi, K. Ashikawa, T. Kogushi, C. Kato, K. Mori, and N. Ohnishi
    • 学会等名
      International High Power Laser Ablation 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal and Simulation of Microwave-Driven In-Tube Accelerator (MITA)2021

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi
    • 学会等名
      International High Power Laser Ablation 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Analysis for Laser Ablation Propulsion Using Graphite2021

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, C. Kato, M. Takahashi, and N. Ohnishi
    • 学会等名
      International High Power Laser Ablation 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Simulation of Rotating Spokes on a Partially Magnetized ExB Magnetron Sputtering Device2020

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi and J. P. Boeuf
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the APD Division of Plasma Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] 輻射輸送によるマイクロ波放電過程の構造遷移2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 颯一郎,加藤 ちなみ,高橋 聖幸,大西 直文
    • 学会等名
      令和2年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [学会発表] 電磁プラズマ粒子シミュレーションによる 磁気セイルの編隊飛行における推力特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      和田 朱音,加藤ちなみ,高橋聖幸,大西直文
    • 学会等名
      令和2年度 宇宙輸送シンポジウム
  • [学会発表] Interaction between a soliton and a double layer in a traveling magnetic field system2020

    • 著者名/発表者名
      H. Kumar, M. Takahashi, C. Kato, and N. Ohnishi
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the APD Division of Plasma Physics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi