• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

微小重力天体のブリルアン球内における重力場と軌道運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14952
研究機関千葉工業大学

研究代表者

菊地 翔太  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 特別研究員(PD) (90830068)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード小惑星探査 / 重力場 / 軌道力学 / 天体内部構造
研究実績の概要

小惑星や彗星などの小天体近傍では、天体の歪な形状に起因する重力の不均一成分の影響が強く顕れる。特に、小天体表面近くのブリルアン球(天体の外接球の一種)の内側では、重力場の効果が卓越し、物体の運動は強い外乱を受ける。本研究では、小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウ近傍で取得したデータに基づき、小天体重力場とその影響下にある軌道運動の実証的な解明を目指した。本研究の主要な成果は以下の3つであり、各成果を国際誌の査読論文として発表した。
【研究成果1:リュウグウ重力の推定】はやぶさ2の観測で得られたリュウグウの形状モデルを基に、多面体でモデル化された小惑星の体積分を施すことで、リュウグウ全球の重力場を計算した。この結果、リュウグウの表面重力に±20%以上の偏りがあると分かった。また、はやぶさ2から投下された人工マーカーの動きから、局所的な重力推定を行うことで、はやぶさ2着陸点付近のバルク密度に制約を与えた。
【研究成果2:はやぶさ2軌道の推定】はやぶさ2が取得した画像や測距データと、研究成果1で推定した重力モデルを基に、はやぶさ2の着陸軌道を精密に復元した。その結果、探査機が半径3.5 mの着陸目標の内側に着陸しており、着陸誤差がわずか58.6 cmであったことを明らかにした。
【研究成果3:周回軌道の安定化】研究成果1の重力モデルと、研究成果2の軌道解析を応用し、重力場と太陽光圧の相互作用で上空の周回軌道が乱れるメカニズムを理論解明した。また、この軌道理論を応用することで、軌道の乱れを抑制するために周回軌道が満たすべき条件を理論的・解析的に導出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hayabusa2 radio science investigation2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Hitoshi, Takeuchi Hiroshi, Kikuchi Shota, Mimasu Yuya, Ogawa Naoko, et al.
    • 雑誌名

      Hayabusa2 Asteroid Sample Return Mission: Technological Innovation and Advances

      巻: 1 ページ: 387~399

    • DOI

      10.1016/B978-0-323-99731-7.00019-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Touchdown operation planning, design, and results2022

    • 著者名/発表者名
      Terui Fuyuto, Kikuchi Shota, Takei Yuto, Mimasu Yuya, Sawada Hirotaka, Saiki Takanao, and Tsuda Yuichi
    • 雑誌名

      Hayabusa2 Asteroid Sample Return Mission: Technological Innovation and Advances

      巻: 1 ページ: 259~289

    • DOI

      10.1016/B978-0-323-99731-7.00014-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frozen Orbits Under Radiation Pressure and Zonal Gravity Perturbations2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Shota, Oki Yusuke, and Tsuda Yuichi
    • 雑誌名

      Journal of Guidance, Control, and Dynamics

      巻: 44 ページ: 1924~1946

    • DOI

      10.2514/1.G005564

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hayabusa2 pinpoint touchdown near the artificial crater on Ryugu: Trajectory design and guidance performance2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Shota, Saiki Takanao, Takei Yuto, Terui Fuyuto, Ogawa Naoko, et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 68 ページ: 3093~3140

    • DOI

      10.1016/j.asr.2021.07.031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preliminary Mission Analysis for the Hayabusa2 Extended Mission in the Vicinity of 1998 KY262022

    • 著者名/発表者名
      Shota Kikuchi, Yuya Mimasu, Takanao Saiki, Yuto Takei, Hitoshi Ikeda, Yuichi Tsuda
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Image-based Estimation of the Attitude and Orbital Motion of Hayabusa2's Deployable Camera (DCAM3) around Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Kikuchi, Kei Shirai, Ko Ishibashi, Koji Wada, Rie Honda, et al.
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速自転小惑星1998 KY26の軌道変更についての実現可能性検討2021

    • 著者名/発表者名
      菊地翔太
    • 学会等名
      第31回アストロダイナミクスシンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi