• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

微小重力天体のブリルアン球内における重力場と軌道運動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14952
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関千葉工業大学 (2021-2022)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2020)

研究代表者

菊地 翔太  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 特別研究員(PD) (90830068)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード小天体 / 探査機 / 重力場 / 太陽光圧 / 摂動 / 軌道運動
研究成果の概要

小天体表面近くのブリルアン球(外接球の一種)内では、歪な形状に起因する重力の不均一成分の影響で、物体の運動は複雑な様相を示す。本研究では、はやぶさ2で観測された小惑星リュウグウ近傍でのフライトデータを用いて、小天体のブリルアン球内における重力場と軌道運動に関する実証的な研究を行った。主な成果は以下の3点である。1)リュウグウの形状モデルや人工マーカーの軌道運動に基づくリュウグウ重力場の推定、2)画像・測距データに基づくはやぶさ2軌道の精密復元、3)重力場と太陽光圧による外乱環境下での安定周回を実現する凍結軌道の解析解の導出。

自由記述の分野

軌道力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

はやぶさ2がリュウグウ近傍で取得したデータに基づく本研究の成果により、実際の小天体近傍での重力場や物体の運動に関する貴重な知見が得られた。小天体表面の極近傍における運動は、探査機着陸や小型ロボット分離の誘導精度を大きく左右する。また、小天体ダストの表層付近での運動は、小天体形成過程や探査機安全性に影響を与える。したがって、今後の小天体探査における、より高度な探査機運用や取得データに基づく科学成果の最大化という観点で、本研究は工学的にも理学的にも極めて意義深い。より広い視点では、小天体探査を通じた太陽系や生命の起源解明に貢献し得る成果である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi