• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多孔体核沸騰素過程の理解に基づく超低熱流束ループヒートパイプの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K14956
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

小田切 公秀  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (50866481)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード多孔質体 / 核沸騰 / 気液二相流 / 低熱流束 / ループヒートパイプ / キャピラリーポンプループ
研究実績の概要

熱的リソースが限られる深宇宙探査においては、分散して存在する低発熱密度機器の熱エネルギー有効利用がミッション成立のために重要となる。本研究の目的は、毛細管力によって駆動する多孔質体熱流動系における核沸騰素過程および濡れ制御特性を明らかにし、超低熱流束ループヒートパイプ(LHP)設計理論を確立することである。本研究は、マイクロスケール多孔体内の核生成挙動および核沸騰気液界面挙動の可視観察、多孔体界面熱輸送を含む熱流動解析によって研究目的を達成する。さらに微細構造表面の濡れ制御により、低熱流束条件において核沸騰熱伝達を促進可能な構造を明らかにする。まず、熱流動可視観察装置を構築し、(1)毛細管力駆動熱流動系における気泡核生成メカニズム、(2)本系における周期的な核沸騰、多孔体内気液置換メカニズム、(3)濡れ制御が核生成・熱伝達特性に与える影響を明らかにする。次に、超低熱流束LHP構築および理論モデルを用いた検証を行い、設計理論の確立を目指す。これまでに気液界面挙動観察装置を新たに構築した。本装置は、多孔質試料および加熱用板を交換可能であり理論構築に向けた体系的なデータ取得を可能にする。ステンレス多孔質試料・エタノールの組み合わせにおける顕微ハイスピード可視観察を実施し、気液界面の動的挙動など予備的なデータを取得した。次年度に多孔質材料および加熱板表面の微細構造の有無など、パラメータを変化させた本格的なデータ取得に臨む予定である。また熱流動観察の知見を活かすことが可能な対象である、超低熱流束LHP、低温LHP、キャピラリーポンプループ(CPL)のプロトタイプを製作し、基本特性を取得した。今後は、低熱流束条件下の気液界面挙動の可視観察と理論モデル構築、システムレベルでの温度・流体挙動の把握に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り顕微ハイスピード可視観察装置を構築し、予備的なデータ取得に成功し、さらに応用先デバイスのLHP、CPLのプロトタイプ製作および性能評価を実施できたため。

今後の研究の推進方策

今後は、可視観察に用いる多孔質試料の細孔半径、浸透率および加熱板表面特性を変化させ低熱流束での核沸騰素過程および細孔内での気液置換メカニズム、熱伝達特性に与える影響を評価する。また上記の知見を反映し、超低熱流束LHP蒸発器を設計・製作し、特性評価、理論モデルへのフィードバックを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度の物品購入を進めた結果、端数として発生した金額である。来年度の実験用物品費に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Experimental investigation on thermal characteristics of a capillary pumped loop with different reservoir locations2020

    • 著者名/発表者名
      Odagiri Kimihide、Nagano Hosei、Ogawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 158 ページ: 119964~119964

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2020.119964

    • 査読あり
  • [学会発表] 極低温における熱制御2021

    • 著者名/発表者名
      永井大樹, 常新雨, 安達拓矢, 小川博之, 篠崎慶亮, 澤田健一郎, 西城大, 金城富宏, 小田切公秀, 秋月祐樹, 長野方星, 上野藍
    • 学会等名
      第21回宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] Design study of cryogenic loop heat pipe for space application2020

    • 著者名/発表者名
      X. Chang, T. Adachi, K. Odagiri, H. Ogawa, and H. Nagai
    • 学会等名
      17th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermo-fluid behavior in a micro-grooved evaporator of LHP based on microscale infrared / visible observations2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakatsugawa, K. Odagiri, and H. Nagano
    • 学会等名
      The 31st International Symposium on Transport Phenomena
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermo-fluid characteristics of a capillary pumped loop with different reservoir locations2020

    • 著者名/発表者名
      K. Odagiri, H. Nagano, and H. Ogawa
    • 学会等名
      50th International Conference on Environmental Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙機の極低温ミッション用ループヒートパイプの設計検討2020

    • 著者名/発表者名
      常新雨, 小田切公秀, 安達拓矢, 小川博之, 永井大樹
    • 学会等名
      令和2年度宇宙航行の力学シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi