• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Development of a system to steer crowds through imperceptible modifications of the surrounding environment

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14992
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

フェリシャーニ クラウディオ  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (40870035)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードcrowd / swarm / collective behavior / emergent behavior / complex systems / environment / nudge
研究成果の概要

本研究は、環境刺激を用いて群集の動きに影響を与えることで群集全体を最適に誘導することが可能かどうかを解明することを目的としている。自己組織化が出現するには人と人、また人と環境の間の相互作用を可能にする密度と十分な時間が必要であるため、被験者が慣れ親しんだ環境の中で実証実験をしようと試みたが、十分な結果が得られなかった。一方で動物の群れを使った実験では、制御が機能する条件についていくつかの知見を得ることができた。その測定結果をもとに数値シミュレーションを行い、中程度の密度であれば最適な制御ができることがわかった。さらに過去の群集実験を解析したところ、密度に関して人間でも同様の傾向が確認できた。

自由記述の分野

complex systems

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research has helped showing that unconventional ways to steer people are viable. In addition, it also showed that by working on areas of research which are different and complementary (human crowds and animal swarms here) can help to create a robust theory and formulate more likely hypotheses.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi