研究課題/領域番号 |
20K15009
|
研究機関 | 八戸工業高等専門学校 |
研究代表者 |
今野 大輔 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (00825325)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 強風被害調査 / 金属屋根 / 経年劣化 / 外装材 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,木造建物屋根部を対象として,「金属屋根の強風による破損メカニズムの解明および耐力情報の拡充」および「建物外装材の経年劣化による耐風性能の低下の定量的な評価」である。金属屋根葺き材は軽量であるため,強風災害時に剥離・飛散する被害が多く見られる。屋根葺き材が剥離・破損した場合には,飛散物として他の建物にも影響を与えるために,単体としての被害は小さくとも,周囲への被害が連鎖的に生じ,被害のエリアが広く,社会的インパクトは非常に大きい。また,風雨にさらされる屋根部は経年劣化しており,その耐風性能は低下しているものと考えられる。そのような被害を低減させるために,本研究では,実変動風圧載荷装置を用い,金属屋根葺き材を対象として実変動風圧を作用させる実物大耐力試験により,動的荷重効果を考慮した金属屋根の破損メカニズムの解明を目指すと共に,屋根部の経年劣化を調査し,経年劣化による耐風性能の低下を定量的に評価する。研究の計画は,(1) 「フィールド調査」による建物構成の調査および強風災害時の被害調査,(2) 「風洞実験」による屋根部に作用する風圧係数の取得,(3) 「実物大耐力試験」による金属屋根の耐力評価および破損メカニズムの解明である。今年度は,フィールド調査により,実際に強風災害時に屋根飛散被害のあった建物を調査し,劣化の影響と被害拡大の原因について,メカニズムの解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により,外部機関における試験の実施を予定通り進めることができなかった。その為,使用予定であった装置を輸送して,実験を本学にて行う研究計画の変更を行った。そのため,実験の準備が遅れている。 フィールド調査は予定通り行うことができ,経年劣化した金属屋根の飛散メカニズムについて検討を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
輸送した装置を用い,本学での実験準備を進め,外装材を対象とした耐風性能評価試験,疲労試験を実施予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により,旅費の使用予定が一部変更となったため,残額が生じた。次年度は,学会投稿費等に使用予定である。
|