• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

走査透過型電子顕微鏡による局所領域における化学結合電子の可視化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15014
研究機関東京大学

研究代表者

関 岳人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90848558)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード走査透過型電子顕微鏡 / STEM / 微分位相コントラスト / DPC
研究実績の概要

本研究では、走査透過電子顕微鏡(STEM)の一手法である微分位相コントラスト(DPC)法を用いて原子スケールの電場を可視化し、局所領域の化学結合情報を抽出することを目的としている。電子が試料中を透過する際には複数回散乱が起きるために、原子分解能で取得したDPC STEM像から原子スケールの電場を直接的に定量することは難しい。本研究では、昨年度までにDPC STEM像における多重散乱の効果を、STEM像のシミュレーションにより推定・除去することで、本来の電場像を再構成するアルゴリズムを開発し、DPC計算像をテストデータとして試料厚み10 nm程度までの条件での有効性を確認した。本年度は、SrTiO3試料をモデル試料として、実験データに対するアルゴリズムの有効性を検討した。実験データにはノイズが存在するため、本手法が再構成する電場像にもノイズが大きく影響したものの、化学結合に関与する低い空間周波数の成分については再現性のある再構成が可能であることがわかった。実験より得られた再構成結果を、いくつかの理論モデルと比較した。理論モデルとして、孤立原子モデル(中性原子、イオン原子)、密度汎関数法による第一原理計算結果、を採用し比較したところ、第一原理計算の結果と最もよく一致した。このため、本手法は定量的な電場像再構成に成功し、イオン結合の抽出に成功したと考えられる。この結果はSrTiO3試料の平均構造を捉えた結果であるが、界面などの局所領域でも同様の解析が可能となると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は電子状態が既知の試料を用いて、化学結合の可視化の実験的有効性を検討し、開発手法が化学結合状態の可視化できると結論できた。これは当初の研究計画通りであり、おおむね順調に進展しているものと判断できる。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、界面などの局所領域での化学結合の可視化を試みていく。また、現在の電場再構成アルゴリズムは試料厚みが10 nm程度までに制限されているため、引き続きアルゴリズムの改良も進め、局所領域の化学結合の可視化に適用していく。

次年度使用額が生じた理由

学会がオンライン開催となり、旅費が予定額を下回ったため。来年度の旅費として使用する予定。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] モナッシュ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      モナッシュ大学
  • [雑誌論文] Real-space visualization of intrinsic magnetic fields of an antiferromagnet2022

    • 著者名/発表者名
      Kohno Yuji、Seki Takehito、Findlay Scott D.、Ikuhara Yuichi、Shibata Naoya
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 602 ページ: 234~239

    • DOI

      10.1038/s41586-021-04254-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors limiting quantitative phase retrieval in atomic-resolution differential phase contrast scanning transmission electron microscopy using a segmented detector2022

    • 著者名/発表者名
      Mawson T.、Taplin D.J.、Brown H.G.、Clark L.、Ishikawa R.、Seki T.、Ikuhara Y.、Shibata N.、Paganin D.M.、Morgan M.J.、Weyland M.、Petersen T.C.、Findlay S.D.
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 233 ページ: 113457~113457

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2021.113457

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ultra-high Contrast Imaging in Scanning Transmission Electron Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      T. Seki, K. Ooe, Y. Ikuhara, N. Shibata
    • 学会等名
      Monash-Melbourne Imaging and Optical Physics seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STEM 位相イメージングの理論と応用2021

    • 著者名/発表者名
      関 岳人
    • 学会等名
      新学術領域研究「機能コアの材料科学」領域全体会議
    • 招待講演
  • [学会発表] STEM 位相法の理論と応用2021

    • 著者名/発表者名
      関 岳人, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分割型STEM検出器を用いた局所原子振動直接観察法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      田畑 浩大, 関 岳人, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第64回シンポジウム
  • [学会発表] OBF STEM法によるゼオライト原子構造の低ドーズ直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      大江 耕介, 関 岳人, 河野 祐二, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第64回シンポジウム
  • [学会発表] DPC STEM を用いた結晶界面電荷分布の観察2021

    • 著者名/発表者名
      遠山 慧子, 関 岳人, 馮 斌, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第64回シンポジウム
  • [学会発表] 多結晶体中の磁区構造観察を実現する傾斜平均化DPC-STEM法2021

    • 著者名/発表者名
      村上 善樹, 関 岳人, 木下 昭人, 庄司 哲也, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第64回シンポジウム
  • [学会発表] 微分位相コントラストSTEM を用いたYSZ 粒界スペースチャージ層の直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      遠山 慧子, 関 岳人, 馮 斌, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年秋期講演大会
  • [学会発表] DPC-STEMを用いたNd-Fe-B系磁石の磁化反転過程における磁区構造観察2021

    • 著者名/発表者名
      村上 善樹, 関 岳人, 木下 昭人, 庄司 哲也, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      第45回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] OBF STEM法の開発による電子線敏感材料の原子構造直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      大江 耕介, 関 岳人, 河野 祐二, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
  • [学会発表] DPC STEMを用いた酸化物粒界空間電荷層の直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      遠山 慧子, 関 岳人, 馮 斌, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
  • [学会発表] DPC-STEMを用いたNd-Fe-B系磁石の磁化反転過程における磁区構造観察2021

    • 著者名/発表者名
      村上 善樹, 関 岳人, 木下 昭人, 庄司 哲也, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
  • [学会発表] 微分位相コントラストSTEM法における電場磁場分離手法の開発II2021

    • 著者名/発表者名
      西川 文子, 遠山 慧子, 関 岳人, 熊本 明仁, 幾原 雄一, 柴田 直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi