• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ABF-STEM直接観察による6000系Al合金におけるナノクラスター構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15015
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

江草 大佑  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80815944)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードアルミニウム / 6000系合金 / 時効析出 / クラスター / STEM
研究成果の概要

自動車材等への適用が近年拡大している6000系アルミニウム(Al)合金は、Alに微量のMgおよびSiを添加した合金であり、低温・短時間の塗装焼付処理による時効硬化挙動の制御が重要である。特にMg/Si元素の短距離秩序(溶質SRO)としてあらわされるナノクラスターは時効挙動に強く影響すると考えられているが、その詳細は明らかとなっていない。本研究では、6000系Al合金で形成される多様な時効析出物の構造が溶質SROと格子欠陥の組合せとして理解できることに着目し、ナノクラスターの構造解析を行い、6000系Al合金における時効挙動の本質的な理解に資する。

自由記述の分野

金属材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能な開発目標(SDGs)の一環として、エネルギー利用の効率化に対する社会的要請は強くなっている。特に、アルミニウム(Al)合金を始めとした軽金属材料の適用による輸送機器向け構造部材の軽量化は効果的であり、世界的に広く取り組まれている。特に6000系Al合金は優れた特性および実用性の高さにより現在広く使われているが、特性発現の鍵となる析出強化現象の詳細は明らかとなっておらず、実用に際しての熱処理条件等は経験的に定められている。本検討では、6000系合金における析出相およびその前駆状態を原子スケールで解析し、時効析出に伴う強化発現メカニズムの詳細を明らかとすることを目的としている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi