• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

強磁場反応促進を利用した磁性材料の規則度制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15016
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三井 好古  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (90649782)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード規則合金 / 強磁場 / 規則-不規則変態 / 磁性
研究成果の概要

結晶中の原子の占有の規則性によって磁性が変わるホイスラー合金Ni2MnAlおよびMn2NiGaの規則化に対に磁場が与える影響を明らかにした。Ni2MnAlでは、規則-不規則変態温度以下である673Kおよび623Kにおける磁場中熱処理によって強磁性規則相への規則化が加速することがわかった。フェリ磁性Mn2NiGaは773Kにおける磁場中熱処理を行った。773 K熱処理ではホイスラーマトリクス中にMn-rich相が析出したが、磁場中熱処理は、Mn-rich相の相分率を制御する効果があることが示唆された。以上の結果から、磁場中熱処理は磁性規則合金の規則化・析出物制御に有効であることが示された。

自由記述の分野

磁気機能材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、規則度によって磁性が異なる規則合金の規則化を磁場中熱処理によって制御することを目的とした。規則不規則変態温度が低いことで通常熱処理では規則化に長時間かかる場合や、第2相の析出によって物質合成が困難な場合において、磁場中熱処理によって規則化や析出物の制御が可能なことが示された。このことは、磁性合金の合成に磁場中熱処理が有用な方法であることを示唆しており、物質科学における意義は大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi