• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

有限温度磁性体の第一原理計算を応用した室温で高性能な磁気伝導材料の理論設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K15017
研究機関福島工業高等専門学校

研究代表者

小田 洋平  福島工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (80751875)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード結晶磁気異方性 / キュリー温度 / 第一原理計算 / ハード磁性材料
研究実績の概要

2021年度は主に大きな結晶磁気異方性と高いキュリー温度を示す磁性体物質の理論設計に取り組んだ。FeCo合金およびFeNi合金にCやNを添加した場合の磁気特性についてシミュレーションした結果、FeNiC0.5において結晶磁気異方性の大きさがL10型FeNi合金の約5倍の大きさとなり、さらにキュリー温度も2割程度上昇することが示された。結晶磁気異方性およびキュリー温度が増強するメカニズムとしてそれぞれ鉄のコバルト化および軌道磁気モーメントの異方性の増大が重要な役割を果たしており、第一原理計算の結果を定性的な理解に結びつけることができた。
今回設計された材料はハードフェライト磁石と希土類磁石のコスト面および性能面でのギャップを埋める磁石材料として期待される。またCやNなどの2p典型元素は、それ自体は磁性を示さないにも関わらず磁性材料の電子状態に影響を与え、磁気特性を向上させられる可能性があることが明らかになった。これにより主に3d遷移金属に限られていた磁性材料の探索範囲が拡大され、探索の手段として計算機シミュレーションが大きな力を発揮するものと期待される。

そのほか実験研究者との共同研究により、Mn2CoGa合金のひずみ誘起による一軸磁気異方性の発現、および、Cr添加によるMnAlGe合金の磁気緩和定数の低減について、第一原理計算によるシミュレーションからそれらの機構を明らかにし、成果を発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

室温で高性能なハード磁性材料を一つ設計することができたので、一定の成果をあげることができたと考えている。

今後の研究の推進方策

今年度は計画の最終年度であるので、磁性体の異常ホール効果などの基礎的な輸送特性の第一原理計算を鋭意進めていく予定である。また最近注目を集めている現象の一つであるスピン異常ホール効果についても対応可能であることが分かったので、計算に着手したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2021年度中に他の科研費との合算使用により高性能計算機を1台購入する予定であったが、いくつかの事情により発注・納品に遅れが生じることとなったため、年度中に助成金を使用することができなかった。当該物品は2021年2月に発注済みであり、年度遅れでの使用となる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Magnetization Precession at Sub‐Terahertz Frequencies in Polycrystalline Cu <sub>2</sub> Sb‐Type (Mn?Cr)AlGe Ultrathin Films2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuta、Hiramatsu Ryoya、Kota Yohei、Kubota Takahide、Sonobe Yoshiaki、Sakuma Akimasa、Takanashi Koki、Kasai Shinya、Takahashi Yukiko K.
    • 雑誌名

      Small

      巻: 18 ページ: 2200378~2200378

    • DOI

      10.1002/smll.202200378

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First-principles prediction of magnetic properties in Fe(Co,Ni)(C,N)<sub>0.5</sub> alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Kota Yohei、Sakuma Akimasa
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 120 ページ: 132405~132405

    • DOI

      10.1063/5.0082398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetoelastic anisotropy in Heusler-type Mn(2-δ)CoGa(1+δ) films2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Takahide、Takano Daichi、Kota Yohei、Mohanty Shaktiranjan、Ito Keita、Matsuki Mitsuhiro、Hayashida Masahiro、Sun Mingling、Takeda Yukiharu、Saitoh Yuji、Bedanta Subhankar、Kimura Akio、Takanashi Koki
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 ページ: 044405~044405

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.044405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of highly sensitive strain response in antiferromagnetic chromium2021

    • 著者名/発表者名
      Kota Yohei、Niwa Eiji、Naoe Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 129 ページ: 203901~203901

    • DOI

      10.1063/5.0045728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elemental Topological Dirac Semimetal α‐Sn with High Quantum Mobility2021

    • 著者名/発表者名
      Anh Le Duc、Takase Kengo、Chiba Takahiro、Kota Yohei、Takiguchi Kosuke、Tanaka Masaaki
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 33 ページ: 2104645~2104645

    • DOI

      10.1002/adma.202104645

    • 査読あり
  • [学会発表] Substitution effect of light elements on magnetic anisotropy in α''-Fe16X2 (X=B,C,N,O,F)2022

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kota, Akimasa Sakuma
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe2Ni2CおよびFe2Ni2Nの磁気異方性定数の第一原理計算2021

    • 著者名/発表者名
      小田洋平, 佐久間昭正
    • 学会等名
      第45回日本磁気学会学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi