• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

シリコンナノ結晶をキャリア輸送経路に用いた新規導電性保護膜の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15127
研究機関名古屋大学

研究代表者

後藤 和泰  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40821690)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードシリコン / 界面制御 / 複合材料 / ナノ構造 / 水素
研究実績の概要

本研究では、Si表面の保護とキャリアの輸送を両立する導電性保護膜として、Siナノ結晶/酸化シリコン複合膜の研究を行った。今年度は、その複合膜のSi表面保護性能を向上させるため、2段階の水素プラズマ処理(HPT)を実施した。HPTは、500 ℃の高温で行う第1HPTと300 ℃の低温で行う第2HPTの2段階からなる。第2HPTの条件として、交流電源の低い電力と短い処理時間を用いることで、n型多結晶Si(n+-poly-Si)のエッチング現象を抑制することができた。薄いn+-poly-Siを用いた場合では、Siナノ結晶/酸化シリコン複合膜の水素化が促進され、2段階HPT後にはSi表面保護性能の指標となるimplied-Voc(i-Voc)が、1段階HPT後のi-Vocの718 mVより高い723 mVまで向上した。一方、2段階のHPTでは、1.4倍大きな接触抵抗(ρc)が得られた。ρcの増大は、トラップアシストトンネリングの抑制と、水素とリンの複合体形成によるリンの不活性化に起因すると思われる。また、厚さ300 nmのn+-poly-Siコンタクトでは、i-Vocが744 mVと最も大きく、ρcが12 mΩ・cm2と最も小さかった。これは主にn+-poly-Si層がもたらす電界効果が強化されたためと思われる。厚いn+-poly-Siを採用することで、2段階のHPTの影響は軽減されており、n+-poly-Si層の高いドーピング濃度がアニール後も維持されたため、電界効果パッシベーションが強化されたことで水素化の寄与が認識できなくなったものと考えられる。
研究機関全体を通じて、Siナノ結晶をキャリアの輸送経路とする導電性保護膜のSiに対する表面保護性能は、従来の保護膜と比較して遜色のない値が得られており、ユニバーサルに機能する導電性保護膜の実現に資する重要な成果が得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 太陽電池の高性能化に向けたヘテロ界面制御2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 和泰、宇佐美 徳隆
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 66 ページ: 86-90

    • DOI

      10.1380/vss.66.86

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of silicon nanocrystals embedded silicon oxide carrier-selective contact for use in crystalline silicon solar cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Gotoh
    • 学会等名
      2nd Indo-Japan Joint Workshop on Photovoltaics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2段階水素プラズマ処理によるシリコンナノ結晶/酸化シリコン複合膜のパッベーション性能向上2023

    • 著者名/発表者名
      松見 優志, 後藤 和泰, ビルデ マーカス, 黒川 康良, 福谷 克之, 宇佐美 徳隆
    • 学会等名
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Improvement of Passivation Performance of Silicon Nanocrystal/Silicon Oxide Compound Layer by Two-Step Hydrogen Plasma Treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Matsumi, Kazuhiro Gotoh, Markus Wilde, Yasuyoshi Kurokawa, Katsuyuki Fukutani, Noritaka Usami
    • 学会等名
      13th International Conference on Crystalline Silicon Photovoltaics
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコンナノ結晶/酸化シリコン複合膜におけるパッシベーション性能の水素プラズマ処理圧力依存性2022

    • 著者名/発表者名
      松見優志,後藤和泰,ビルデ マーカス, 黒川康良,福谷克之,宇佐美徳隆
    • 学会等名
      第19回次世代の太陽光発電シンポジウム
  • [学会発表] Silicon nanocrystals in silicon oxide matrix for passivating contacts in crystalline silicon solar cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Gotoh
    • 学会等名
      29th International Conference on Amorphous and Nano-crystalline Semiconductors
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of hydrogenated silicon nanocrystal/silicon oxide compound layer to crystalline silicon solar cells2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Matsumi, Kazuhiro Gotoh, Satoru Miyamoto, Yasuyoshi Kurokawa, Noritaka Usami
    • 学会等名
      33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on carrier transport pathways in silicon nanocrystal/silicon oxide composite films2022

    • 著者名/発表者名
      Asaki Arata, Kazuhiro Gotoh, Shigeru Yamada, Yasuyoshi Kurokawa, Takashi Itoh, Noritaka Usami
    • 学会等名
      33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Passivation Performance of Silicon Nano-crystal/Silicon Oxide Compound Layer by Hydrogen Plasma Treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Matsumi, Kazuhiro Gotoh, Markus Wilde, Yasuyoshi Kurokawa, Katsuyuki Fukutani, Noritaka Usami
    • 学会等名
      8th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion
    • 国際学会
  • [備考] 名古屋大学 宇佐美・黒川研究室

    • URL

      https://www.material.nagoya-u.ac.jp/photonics/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi