• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

人工反強磁性体を利用した反強磁性スピン波の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15161
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

塩田 陽一  京都大学, 化学研究所, 助教 (70738070)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピントロニクス / スピン波 / マグノン / 人工反強磁性体
研究成果の概要

本研究では、層間交換結合を有する人工反強磁性体中を伝搬する反強磁性スピン波の制御を目指して研究に取り組んだ。主要な成果として、面内磁化の人工反強磁性体中において反強磁性共鳴モードの強い相互作用(共鳴周波数の反交差)が観測され、この現象がスピン波の動的双極子相互作用に起因することを明らかにした。垂直磁化の人工反強磁性体においては、二つの共鳴モードの観測に成功し、それぞれが右回り・左回りの反強磁性共鳴モードであることを明らかにした。また

自由記述の分野

スピントロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

スピン波(マグノン)を情報の処理、記憶、伝送などに用いる様々な技術が提案されており、このような応用を目指した研究分野は「マグノニクス」として近年注目を集めている。本研究によって明らかになった反強磁性共鳴モードの強い相互作用は、量子情報処理を目指して研究が進められているハイブリッド量子系に新しい視点を与え、スピン波を利用した新たな情報処理技術の開拓につながることが期待される。また回転方向の異なる共鳴モードを有する垂直磁化の人工反強磁性体はスピン波偏光という新たな自由度追加の可能性を示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi