• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

光圧と光発熱で制御された流体の理論研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15196
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大阪大学 (2021-2022)
大阪府立大学 (2020)

研究代表者

田村 守  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (30793583)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード光圧 / 光発熱 / 流体 / 数値計算 / 光渦 / レーザー加工
研究成果の概要

本研究では、光圧と光発熱による流体制御の理論的枠組の構築と、応用に向けた指導原理の獲得を目指した。光圧で駆動された流体の時間発展を評価するために、数値流体力学と電磁気学を融合した計算手法を構築し、アゾポリマーや溶融金属における質量輸送現象における解析結果を得てきた。更には、熱流体力学のレーザー加工の計算手法を用いて、円環状の強度分布に由来したマランゴニ効果が、光渦パルスによる加工時の突起の形成に寄与しうることを解明した。

自由記述の分野

光工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では特に、自由界面を持つ流体を光圧や光熱で駆動する状況に関し、その理論解析の手法論を構築し、アゾポリマーや光渦によるレーザー加工など、過去に報告されてきた実験に対応する結果を得るとともに、その駆動機構の解明にも成功した。構築した手法論に基づき、今後、特定の実験系に限らず、流体の光操作の可能性をより広範に探索可能である。これは、新奇光操作技術の発見・新分野の拡大に繋がり、ひいては光を用いたナノ加工や、生体物質の選別や検出など、様々な応用技術への波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi