• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

配位子場解析に基づく白金族-硝酸抽出反応のモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関大阪大学 (2022-2023)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2020-2021)

研究代表者

金子 政志  大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (50781697)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードDFT計算 / 白金族元素 / 溶媒抽出 / 計算化学
研究成果の概要

高レベル放射性廃液中に核分裂生成物として含まれる白金族元素の錯体構造及び錯生成反応予測に基づいて、溶媒抽出反応のシミュレーションを目指し、研究を行った。まず、白金族錯体の配メスバウアー異性体シフト報告値を用いて、DFT計算における交換・相関汎関数のベンチマークを行い、その結果を用いて、Ru, Rh, Pdイオンと硝酸イオン・塩化物イオン・配位子との錯体モデリングを行い、実験値との比較により、そのモデルの妥当性を確認した。さらには、Pdイオンのイオン会合型/配位型抽出の類型をDFT計算により予測可能であることが見いだされ、白金族元素の溶媒抽出のDFTモデリングについて新たな指針を与えた。

自由記述の分野

原子力化学・アクチノイド化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高レベル放射性廃液からの白金族元素回収技術の開発は、ガラス固化工程の阻害要因の低減や、有価金属としての利用に繋がる。白金族元素の溶媒抽出分離を考える場合、白金族元素の水溶液中での配位構造の違いが安定性や反応性に起因するが、構造の多様性のため、系統的な議論は困難である。本研究では、計算化学手法を用いてRu, Rh, Pdの溶媒抽出反応における錯体モデリングを行う上で、メスバウアー分光パラメータを用いたDFTベンチマークや、硝酸中における溶存状態の系統的な研究を行い、さらには、Pdにおいて配位型/イオン会合型抽出反応の予測可能性を検討した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi