研究課題/領域番号 |
20K15215
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
菊池 亮佑 北海道大学, 工学研究院, 助教 (50832854)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / 粘土鉱物 / 土壌 / 湖底堆積物 / 放射能 / 汚染土壌 / XRD / TEM |
研究成果の概要 |
福島での原子力発電所事故後の地表での放射性核種の移行挙動を理解するためには、放射性セシウム(Cs)の存在形態の多様性や周辺地質を反映した地域依存性についての検証が必要となる。本研究は、福島県東部の花崗岩地域とそれとは母岩の異なる山岳湖環境を対比しながら、土壌や湖底堆積物中で何が放射性Csの担持体となっているのかをナノ・マイクロ分析技術を駆使して明らかにした。さらに、堆積物とその中に含まれる放射性微粒子の両方を定量的に評価することで、放射性Csの担持体の地域依存性の解明を行った。
|
自由記述の分野 |
鉱物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
原発事故後の継続的なモニタリング調査によって水や土壌中、湖底堆積物、水棲生物の放射線量の変遷は明らかになっているものの、どうしてそのような値になっているのかは十分に説明できていない。これは反応に関与する微小な物質の正体が不明確であることに由来しており、本研究は、土壌中や湖底堆積物中で放射性Csを固定しているミクロな物質を直接的に検出・分析を行ったことで、土壌中あるいは湖底での堆積物と水、あるいは周辺の生物との間での反応過程をより明確化することが出来る。
|