• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

原子分解能電子顕微鏡によるバルク中高分子鎖構造の直接観察およびダイナミクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15330
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

宮田 智衆  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10838949)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード高分子 / 単一分子鎖 / 走査透過型電子顕微鏡 / 原子分解能観察 / 立体配置 / 立体配座 / 吸着構造
研究成果の概要

従来困難であった原子レベルでの単一高分子鎖の構造・動的挙動観察を行うため、高分子鎖を重元素修飾し、その重元素原子の空間分布を原子分解能電子顕微鏡により直接観察する手法を確立した。この観察像に分子力学法や機械学習を組み合わせることで、単一高分子鎖の原子レベル3次元構造を推定することに成功した。また、高分子鎖が変形する様子をその場観察した。さらに、高分子フィルム内部における単一高分子鎖の無機ナノ粒子への吸着形態を直接観察により明らかにした。

自由記述の分野

高分子材料の電子顕微鏡観察

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで直接観察による解析が困難であった高分子鎖の一次構造(立体配置)および局所二次構造(立体配座)を直接観察に基づき推定する手法を構築した点や、高分子材料中の高分子鎖を直接観察する手法を確立した点に学術的意義がある。
また、高分子ナノコンポジットの材料特性に大きく関わる無機ナノ粒子への高分子鎖吸着構造を直接観察により明らかにしたことは、産業的に大きな意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi