• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

トポロジー制御による一時網目のレオロジー制御法確立と新規眼科補助剤開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15338
研究機関東京大学

研究代表者

片島 拓弥  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (20759188)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードレオロジー / 一時網目 / 粘弾性 / 動的共有結合 / 白内障
研究実績の概要

本申請では網目トポロジーとレオロジー特性の相関を調べ、一時網目のレオロジー特性の学理を解明し、得られた指導原理に基づき、新規眼内手術補助剤のプロ トタイプを開発することを目的とする。 材料のレオロジー制御は、医療現場で重要であったが、従来材料ではニーズに合う物性を到達しえず、根本改善が必要 であった。 申請者は最近、会合点に寿命のある一時網目のトポロジーを変えることで、レオロジー特性を制御できる可能性を発見した。そこでトポロジーの異 なる一時網目を作り分け、その学理を解明し、新規レオロジー制御材の開発をする。 3年目はマクロな物性と分子ダイナミクスを比較し、その分子論的な理解を進めると同時に、眼科手術補助剤として克服すべき課題の提示およびその新しい克服法を新規に発見した。
具体的には、ボロン酸とジオールの会合によって形成する一時網目の光褪色後蛍光回復法から拡散係数を評価し、分子拡散とマクロな粘弾性緩和時間の比較を行った。その結果、粘弾性緩和時間と分子拡散の間には解離があることを明らかにした。このことから、単純な重心拡散のみで粘弾性緩和が起こるわけではなく、ローカルな組み換えによる網目トポロジー の変化が必要であることが実験的に明らかになった。 また、インジェクタブル応用には、ストレスオーバーシュートの抑制が必要であることを明らかにし、網目の構造パラメータの相関を取得した。しかし、一時網目のストレスオーバーシュートは、網目固有の現象であり、制御はできても抑制はできないことを明らかにした。
そこで、我々は流動誘起相分離を利用することで、インジェクト時の不快感を克服した新しい手法を発見し、眼科手術補助剤のプロトタイプを作製した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular Weight-Dependent Diffusion, Biodistribution, and Clearance Behavior of Tetra-Armed Poly(ethylene glycol) Subcutaneously Injected into the Back of Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shohei、Kato Motoi、Si Jinyan、Chenyu Lin、Kimura Kohei、Katashima Takuya、Naito Mitsuru、Kurita Masakazu、Sakai Takamasa
    • 雑誌名

      ACS Macro Letters

      巻: 12 ページ: 510~517

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.3c00044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-swellability of polyelectrolyte gel in divalent salt solution due to aggregation formation2022

    • 著者名/発表者名
      Tang Jian、Katashima Takuya、Gupit Caidric Indaya、Li Xiang、Mitsukami Yoshiro、Yokoyama Yuki、Sakumichi Naoyuki、Chung Ung-il、Shibayama Mitsuhiro、Sakai Takamasa
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 250 ページ: 124894~124894

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2022.124894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Comparison of Bond Lifetime and Viscoelastic Relaxation in Transient Networks with Well-Controlled Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Katashima Takuya、Kudo Ryota、Naito Mitsuru、Nagatoishi Satoru、Miyata Kanjiro、Chung Ung-il、Tsumoto Kouhei、Sakai Takamasa
    • 雑誌名

      ACS Macro Letters

      巻: 11 ページ: 753~759

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.2c00152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the sustained release ability of bevacizumab-loaded tetra-PEG gel2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Tomoya、Hoshi Sujin、Okamoto Fumiki、Sakai Takamasa、Katashima Takuya、Naito Mitsuru、Oshika Tetsuro
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 223 ページ: 109206~109206

    • DOI

      10.1016/j.exer.2022.109206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of network connectivity on viscoelastic relaxation in transient networks using experimental approach2022

    • 著者名/発表者名
      Katashima Takuya、Kudo Ryota、Onishi Ryoya、Naito Mitsuru、Nagatoishi Satoru、Miyata Kanjiro、Tsumoto Kouhei、Chung Ung-Il、Sakai Takamasa
    • 雑誌名

      Frontiers in Soft Matter

      巻: 2 ページ: 1059156

    • DOI

      10.3389/frsfm.2022.1059156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decoupling between Translational Diffusion and Viscoelasticity in Transient Networks with Controlled Network Connectivity2022

    • 著者名/発表者名
      Katashima Takuya、Kobayashi Ryunosuke、Ishikawa Shohei、Naito Mitsuru、Miyata Kanjiro、Chung Ung-il、Sakai Takamasa
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 8 ページ: 830~830

    • DOI

      10.3390/gels8120830

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular Origin of Viscoelasticity in Dynamic-crosslinked Gels with Well-Controlled Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Katashima, Ryota Kudo, Mitsuru Naito, Satoru Nagatoishi, Kanjiro Miyata, Ung-il Chung, Kohei Tsumoto, Takamasa Sakai
    • 学会等名
      13th International Gel Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical Properties of Dynamic Cross-Linked Hydrogels with well-controlled structures and Biomedical Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Katashima
    • 学会等名
      第71回高分子討論会日韓ジョイントセッション
    • 招待講演
  • [学会発表] 網目構造の制御された会合性高分子網目を用いたミクロ動力学とマクロ物性の相関解明2022

    • 著者名/発表者名
      片島拓弥
    • 学会等名
      第98回高分子若手研究会[関西]
    • 招待講演
  • [学会発表] 星型ポリマーからなる会合性網目の物性とバイオマテリアル応用への試み2022

    • 著者名/発表者名
      片島拓弥
    • 学会等名
      第183回東海高分子研究会講演会(夏季研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Overshoot behavior of dynamically crosslinked hydrogels under start-up shear flow2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoya Onishi, Takuya Katashima, Mitsuru Naito, Kanjiro Miyata, Ung-il Chung, Takamasa Sakai
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] 構造明確な過渡的高分子網目の定常流動下におけるオーバーシュート挙動2022

    • 著者名/発表者名
      大西遼哉、片島拓弥、内藤瑞、宮田完二郎、鄭雄一、酒井崇匡
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
  • [学会発表] Semidilute scaling law of osmotic pressure for polymer gel swelling2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yasuda, Naoyuki Sakkumichi, and Takamasa Sakai
    • 学会等名
      Polymer Network Group 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Universal equation of state of osmotic pressure in polymer network system2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yasuda, Naoyuki Sakkumichi, and Takamasa Sakai
    • 学会等名
      Canadian Material Science Conference 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Semidilute scaling principle for polymer gels2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yasuda, Naoyuki Sakkumichi, and Takamasa Sakai
    • 学会等名
      Gel Sympo 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Universality of osmotic pressure in dynamic covalent networks2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yasuda, Takuya Katashima, Naoyuki Sakumichi, Mitsuru Naito, Kanjiro Miyata, Ung-il Chung, and Takamasa Sakai
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] 過渡的網目の粘弾性緩和と網目構造の相関2022

    • 著者名/発表者名
      片島拓弥、工藤凌太、内藤 瑞、宮田完二郎、鄭雄一、酒井崇匡、長門石暁、津本浩平
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
  • [備考] 片島・鄭研究室ホームページ

    • URL

      https://rheo.tokyo/

  • [産業財産権] 相分離構造を有する高分子材料2022

    • 発明者名
      片島拓弥、酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、増井公祐
    • 権利者名
      片島拓弥、酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、増井公祐
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-76350
  • [産業財産権] 分岐数制御による相分離構造を有する高分子材料2022

    • 発明者名
      片島拓弥、酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、増井公祐
    • 権利者名
      片島拓弥、酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、増井公祐
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-76349
  • [産業財産権] 粒子状物質を局所放出するためのキャリア材料2022

    • 発明者名
      片島拓弥、酒井崇匡、栗田昌和、石川昇平、鎌田宏幸、増井公祐
    • 権利者名
      片島拓弥、酒井崇匡、栗田昌和、石川昇平、鎌田宏幸、増井公祐
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-169353

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi