• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

完全a軸配向PZT圧電薄膜の5G高速通信機器搭載に向けた材料設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15372
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

江原 祥隆  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (00868755)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード強誘電体 / 強弾性ドメイン / 圧電体 / エピタキシャル膜
研究成果の概要

(1)完全面内分極配向した膜の作製及びその構造の膜厚依存を実施した。その結果、臨界膜厚が約90nmより強弾性ドメインが生じることが確認できた。(2)強弾性ドメインスイッチング量と結晶構造の関係性を調査するために、様々なZr量を膜に固溶させ薄膜作製を試みた。Zrが増加すると強弾性ドメインが導入される膜厚領域が拡大した。(3)強弾性ドメインスイッチングの限界速度を、放射光X線回折 (SPring-8)を用いて調査した。数百nsの電圧印加し観察した結果、高周波領域(数MHz以上)ではZr比が少ない正方晶構造で応答速度に優位性を確認できた。

自由記述の分野

圧電体薄膜

研究成果の学術的意義や社会的意義

高周波における強弾性ドメインの応答性に関する成果は、非鉛材料にも展開できる可能性がある。実際に非鉛圧電材料でもドメイン回転の寄与がPZTと同様にユニバーサルな振る舞いを示すことも確認できており、アクチュエータデバイスの材料技術を維新する存在となる。
これにより電子機器による環境汚染の低減と持続可能な技術として社会的問題解決に貢献ができると期待している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi