• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

リピートRNAに結合し高次構造変化を誘起する新規低分子リガンドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15398
研究機関長崎国際大学

研究代表者

村瀬 裕貴  長崎国際大学, 薬学部, 特任助教 (10814486)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCGG repeat RNA / repeat expansion disease / グアニン4重鎖 / ステム-ループ構造 / RNA構造変換
研究実績の概要

ゲノム中には3-6塩基程度の短い配列で構成されたリピート領域が存在しており、遺伝子発現制御など様々な生体現象に関与している。このリピート領域の異常伸長は、遺伝子のサイレンシングや転写後RNAの毒性獲得などを引き起こし、リピート病と呼ばれる疾患の原因となることが知られている。疾患原因リピートの一つであるCGGリピートRNAは、グアニン4重鎖構造などの異常構造を形成し、その結果、RNA凝集体の形成や、開始コドン非依存型の翻訳 (repeat-associated non-AUG [RAN] 翻訳)を介した凝集性ポリペプチドの産生などによる細胞毒性が発生する。このように、異常リピートRNAの高次構造が疾患の直接的な原因となる例が報告されており、リピートRNAの高次構造を創薬標的とした低分子開発が盛んに行われている。本研究では、異常RNA構造の人為的な変換がリピート病の治療に有効であると考え、リピートRNAに選択的に結合し、かつRNAの構造変化を誘起する低分子リガンドの開発を行った。
RNAに対する結合能評価の結果、本分子はCGGリピートRNAの形成する準安定構造の一つであるステム-ループ構造内のG-Gミスマッチ部位に選択的に結合し、RNA構造を著しく安定化することがわかった。また、RNAの構造変化を調べる種々の評価の結果、興味深いことに、本分子はCGGリピートRNAの形成するグアニン4重鎖構造をステム-ループ型へと変換する特性を有することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り昨年度に引き続き、本リガンド分子のRNA結合能並びにRNA構造変化誘起能の評価を行った。未変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動による評価の結果、CGGの8回リピート配列のステム-ループ構造に最大で3分子のリガンドが結合することがわかった。上記標的RNAは、3つのG-Gミスマッチ部位を有することから、本リガンドのG-Gミスマッチへの結合性性が示唆された。グアニン4重鎖の蛍光プローブであるチオフラビンTを用いた評価の結果、CGGリピート配列はカリウムイオン含有緩衝液中にてグアニン4重鎖を形成することが示唆された。また、塩基対未形成グアニンの選択的切断酵素であるRNase T1を用いたRNA構造解析の結果では、リガンド添加により、グアニン4重鎖からステム-ループ構造への変換を示す切断パターンが観察された。

今後の研究の推進方策

CGG配列以外にもグアニン4重鎖を形成可能なリピート配列が知られており、これらに対して同様の評価を行い、本リガンドのRNA構造変換誘起能を調べていく。また、リガンドの基本構造を決定することができたので今後は構造活性相関を調べ有用な修飾構造の探索を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、参加を予定していた国際学会及び国内学会がリモート開催となったため、旅費に未使用分が生じた。この未使用額は次年度の研究用試薬、機器類購入費、学会旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development of a selective ligand for G-G mismatches of CGG repeat RNA inducing the RNA structural conversion from the G-quadruplex into a hairpin-like structure2022

    • 著者名/発表者名
      Murase Hirotaka, Nagatsugi Fumi, Sasaki Shigeki
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 20 ページ: 3375-3381

    • DOI

      10.1039/D2OB00279E

    • 査読あり
  • [学会発表] CGGリピートRNAの構造変換を誘起する1,3-diazaphenoxazine誘導体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      村瀬 裕貴、永次 史、佐々木 茂貴
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] CGG-リピートRNA に結合する低分子型G-clamp 誘導体の開発2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬 裕貴、永次 史、佐々木 茂貴
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第15回年会
  • [学会発表] Development of the small molecular binder for the r(CGG) repeat2021

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Murase, Fumi Nagatsugi, Shigeki Sasaki
    • 学会等名
      IS3NA-IRT Virtual Symposium 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi