• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

分子プローブを用いた癌関連糖脂質の機能解明及び制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K15412
研究機関岐阜大学

研究代表者

河村 奈緒子  岐阜大学, 高等研究院, 特任助教 (80849711)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードガングリオシド / シアル酸 / 脂質ラフト
研究実績の概要

本研究課題は、癌細胞上に存在する癌関連糖脂質(ガングリオシド)を標的に、その効率的合成法の開発、さらに分子プローブを利用した癌細胞の増殖・浸潤の分子基盤の解明を目的としている。初年度である本年度は、当初の計画に基づいて、ガングリオシドプローブの化学合成に注力し、以下の成果を得た。
1.新規ガングリオシド合成法の開発
ガングリオシドの化学合成において、これまでは糖鎖へのシアル酸の立体選択的導入が課題であった。そこで、この課題を克服する新たなガングリオシド合成法を立案した。申請者らが最近報告した二環性シアル酸供与体を用いた完全なα選択的グリコシド化法を基に、糖脂質にシアル酸を直接的に導入する合成法を検討した。その結果、モデル実験において、極めて高収率にてガングリオシド骨格の構築が可能であることを見出し、新規合成法の有用性を証明した。
2.ケミカルプローブ合成のためのシアル酸修飾法の確立
1の成果を基に、次にシアル酸に対する化学修飾を試みた。ガングリオシド骨格構築後に二環性シアル酸が有する架橋部を化学選択的に開裂することで、多様なアミノ基修飾体への誘導を可能にした。さらに、9位の水酸基をアミド基で修飾した二環性シアル酸供与体を糖脂質のシアリル化反応に用いることで、蛍光ガングリオシドプローブへの誘導も可能であることを実証した。次年度は本手法を用いて、癌関連糖脂質の蛍光プローブ及び分子捕捉用プローブの合成を達成する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究において最も重要なガングリオシドの化学合成法を改良したことにより、研究遂行上の課題を解消することができたと考えている。当初の計画通り合成を進めており、次年度には目的分子の合成を達成できると考えている。以上のことから、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

癌関連糖脂質の分子プローブの合成を達成する。合成完了後は当初の研究計画に従い、細胞上での1分子イメージング、光架橋反応による親和性タンパク質の同定を実施する。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、39万円の次年度使用額が生じた。これは、新型コロナウイルス感染症の影響により、主に旅費の使用計画に変更の必要性などが生じたためである。繰越分は次年度の消耗品(蛍光色素)の購入費用に充当させる。研究成果は順調に得られているため、研究計画や予算計画の大幅な変更は必要ないと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Efficient diversification of GM3 gangliosides via late-stage sialylation and dynamic glycan structural studies with 19F solid-state NMR2020

    • 著者名/発表者名
      Maina Takahashi、Junya Shirasaki、Naoko Komura、Katsuaki Sasaki、Hide-Nori Tanaka、Akihiro Imamura、Hideharu Ishida、Shinya Hanashima、Michio Murata、Hiromune Ando
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 18 ページ: 2902~2913

    • DOI

      10.1039/d0ob00437e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Fluorescent Ganglioside GD3 and GQ1b Analogs for Elucidation of Raft-Associated Interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Miku Konishi、Naoko Komura、Yuya Hirose、Yuki Suganuma、Hide-Nori Tanaka、Akihiro Imamura、Hideharu Ishida、Kenichi G. N. Suzuki、Hiromune Ando
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 85 ページ: 15998~16013

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c01493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indirect synthetic route to α-L-fucosides via highly stereoselective construction of α-L-galactosides followed by C6-deoxygenation2020

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Tomida、Takuya Matsuhashi、Hide-Nori Tanaka、Naoko Komura、Hiromune Ando、Akihiro Imamura、Hideharu Ishida
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 18 ページ: 5017~5033

    • DOI

      10.1039/d0ob01128b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homeostatic and pathogenic roles of GM3 ganglioside molecular species in TLR4 signaling in obesity2020

    • 著者名/発表者名
      H. Kanoh, T. Nitta, S. Go, K. Inamori, L. Veillon, W. Nihei, M. Fujii, K. Kabayama, A. Shimoyama, K. Fukase, U. Ohto, T. Shimizu, T. Watanabe, H. Shindo, S. Aoki, K. Sato, M. Nagasaki, Y. Yatomi, N Komura, H. Ando, H. Ishida, M. Kiso et al.
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 39 ページ: e101732

    • DOI

      10.15252/embj.2019101732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Lipid Bilayer Phases of Cell-Sized Liposomes by Surface-Engineered Plasmonic Nanoparticles2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nobeyama、Kazuki Shigyou、Hirotaka Nakatsuji、Hiroshi Sugiyama、Naoko Komura、Hiromune Ando、Tsutomu Hamada、Tatsuya Murakami
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 7741~7746

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00049

    • 査読あり
  • [学会発表] シアル酸含有糖鎖の合成研究および細胞膜ドメイン解析のための糖脂質プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      河村奈緒子
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第188回例会 2020年度農芸化学若手女性研究者賞受賞講演
    • 招待講演
  • [学会発表] シアル酸含有糖鎖の合成研究および細胞膜ドメイン解析のための糖脂質プローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      河村奈緒子
    • 学会等名
      2020年度農芸化学若手女性研究者賞受賞講演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi