• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

特定がん細胞に局在することで蛍光OFF/ONスイッチングする蛍光プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15416
研究機関高知大学

研究代表者

越智 里香  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (80709618)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード蛍光プローブ / 自己組織化 / 凝集誘起発光 / がん細胞 / 超分子 / 生体分子
研究実績の概要

本研究では、前立腺がん細胞に選択的に取り込まれ局在化(凝集)することで非蛍光性(OFF)から蛍光性(ON)へとスイッチングするOFF/ON型蛍光プローブを開発し、前立腺がん細胞のリアルタイムイメージングを目指す。
一般的な蛍光プローブ(常に蛍光性である“always-ON型”)は、生細胞のリアルタイムイメージングの実施が困難な場合がある。その理由として、水系環境下で凝集し濃度消光することによる検出感度の低下や、細胞外に存在する蛍光プローブの洗浄操作を要することが挙げられる。この問題点を克服するため、本研究では分散状態では非蛍光性であるが凝集状態では蛍光性を示す凝集誘起発光(AIE, Aggregation-Induced Emission)という現象に着目した。プローブ分子中に当研究室で新たに見出しているAIE特性を示す色素部位と、前立腺がん細胞に選択的に結合し細胞内への取り込みを誘発するリガンド部位(DUPA)を導入することで、目的である前立腺がん細胞のリアルタイムイメージングを目指す。
本年度は、AIE型蛍光プローブ候補分子の合成ルートを確立し、分子ライブラリの合成をおこなった。これまでに予定していた分子群の合成をほぼ完了している。
次年度は、合成した分子ライブラリについて目視観察ならびに蛍光スペクトル測定などをおこない、AIE特性を示す分子群を見いだす。そして、前立腺がん細胞のリアルタイムイメージングに取り組みOFF/ON型蛍光プローブとしての機能性を評価する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AIE型蛍光プローブ候補分子の合成ルートを確立し、当初予定してた分子ライブラリの合成をほぼ完了している。加えて本研究を実施する過程で、分子の集合状態に依存して色調変化を示す両親媒性分子群(超分子ヒドロゲル)に関する新たな知見を得て研究成果とすることができた。したがって、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでに分子の合成ルートを確立し、分子ライブラリの合成をほぼ完了している。今後は、合成した分子ライブラリについて物性評価をおこないAIE特性を示す分子群を見いだす。そして、前立腺がん細胞のリアルタイムイメージングを試みる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19流行により出張を取りやめたため旅費を要しなかったこと、当初支出を予定していた共通機器使用料ならびに論文投稿費の一部を他予算(学内プロジェクト経費)により賄うことができたことから差額が生じた。
差額については、今後研究が進むにつれて必要となる器具・試薬類の購入、旅費、論文投稿費、共通機器使用料として活用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Self-Assembly Properties of Bola-Amphiphilic Glycosylated Lipopeptide-Type Supramolecular Hydrogels Showing Colour Changes Along with Gel-Sol Transition2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Naoki、Ito Akitaka、Ishigamori Azumi、Ikeda Masato、Izumi Masayuki、Ochi Rika
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 1860~1860

    • DOI

      10.3390/ijms22041860

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Azide-Tethered Cremophor ELP Surfactant Allowing Facile Post-Surface Functionalization of Nanoemulsions2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Airi、Yamamoto Shinkuro、Ochi Rika、Inoue Keiji、Hadano Shingo、Watanabe Shigeru、Nakayama Taku、Niko Yosuke
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 ページ: 568~575

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural diversification of bola-amphiphilic glycolipid-type supramolecular hydrogelators exhibiting colour changes along with the gel-sol transition2020

    • 著者名/発表者名
      Oosumi Ryoya、Ikeda Masato、Ito Akitaka、Izumi Masayuki、Ochi Rika
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 16 ページ: 7274~7278

    • DOI

      10.1039/d0sm01068e

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属カチオンに応答してゲル形成ならびに色調変化を示す超分子ヒドロゲルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      谷口 涼, 和泉 雅之, 芥川 智行, 中村 貴義, 越智里香
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ペプチダーゼに応答して色調変化を示すペプチド型超分子ヒドロゲルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      堤 尚輝, 池田 将, 伊藤 亮孝, 米山 香織, 和泉 雅之, 越智 里香
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 糖リン酸化酵素検出を可能とする色調変化型超分子ヒドロゲルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      堤 尚輝, 大住 僚也, 池田 将, 伊藤 亮孝, 和泉 雅之, 越智 里香
    • 学会等名
      第35 回中国四国地区高分子若手研究会
  • [備考] reserchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/0422

  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://science.cc.kochi-u.ac.jp/?course=4088

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi