• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

膜小胞を介した新規腸内ファージ伝播様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15441
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

森永 花菜  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 学振特別研究員 (60869692)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードファージ / メンブレンベシクル
研究実績の概要

腸内ファージは腸内細菌と多様な相互作用をしていることが予期されており、近年、腸内ファージの挙動が注目されている。近年、培養株において、細菌が放出する膜小胞にファージが内包されて伝播する可能性が見いだされた。そこで、本研究では、腸内環境において、膜小胞に内包されて伝播するファージが実際に存在しうるのか、また、どのような宿主細菌と相互作用するのかを明らかにすることを目的とした。
まず、マウス腸内に存在する膜小胞は、どのような細菌種が生産し、その膜小胞内にはファージが含まれうるのかを、ショットガンメタゲノム解析より明らかにすることとした。複数の系統のマウス糞便より膜小胞を回収し、DNAを抽出後、次世代シーケンサーを用いて膜小胞内包核酸の情報解析をした。その結果、糞便を構成する細菌の中でも、特定の細菌種が膜小胞を生産していることが明らかとなった。さらに、本手法で取得した膜小胞には多様なファージ遺伝子が含まれていることが明らかとなった。腸内のような環境中でも、ファージが膜小胞に内包されて伝播している可能性が示唆された。
また、膜小胞に含まれるファージが実際に感染能を有するのかを明らかにするため、まず、マウス糞便より、ファージ感染の宿主となりうる多様な嫌気性細菌を分離した。約2,000株の嫌気性腸内細菌のコロニーを取得し、細菌種を同定したところ、100種を超える細菌種の分離に成功した。その中でも、新規性の高い2株においては、新属新種として提唱するに至った。その他の新規性の高い細菌に関しても、今後、生理・生化学的性状を解析することで、新属新種として提唱する予定である。さらに、分離株の中から、ゲノム上にプロファージを有する株や、溶菌ファージの宿主となる株を取得することに成功した。今後、これらの株が生産する膜小胞とファージとの関係性について詳細に解析する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Flavobacterium sp. Strain GSB-24, Isolated from inside Dendrobium Roots2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tomoki、Morinaga Kana、Tamaki Hideyuki
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 12 ページ: e01343-22

    • DOI

      10.1128/mra.01343-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of Dyella sp. Strain GSA-30, a Predominant Endophytic Bacterium of Dendrobium Plants2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tomoki、Morinaga Kana、Tamaki Hideyuki
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 12 ページ: e01338-22

    • DOI

      10.1128/mra.01338-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Granulimonas faecalis gen. nov., sp. nov., and Leptogranulimonas caecicola gen. nov., sp. nov., novel lactate-producing Atopobiaceae bacteria isolated from mouse intestines, and an emended description of the family Atopobiaceae2022

    • 著者名/発表者名
      Morinaga Kana、Kusada Hiroyuki、Sakamoto Sachiko、Murakami Takumi、Toyoda Atsushi、Mori Hiroshi、Meng Xian-Ying、Takashino Motoko、Murotomi Kazutoshi、Tamaki Hideyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 72 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bile Salt Hydrolases with Extended Substrate Specificity Confer a High Level of Resistance to Bile Toxicity on Atopobiaceae Bacteria2022

    • 著者名/発表者名
      Morinaga Kana、Kusada Hiroyuki、Tamaki Hideyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 10980-10980

    • DOI

      10.3390/ijms231810980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス腸内から単離した未知嫌気性細菌の系統と生理機能の解明2022

    • 著者名/発表者名
      森永花菜, 草田裕之, 坂本幸子, 村上匠, 豊田敦, 森宙史, 孟憲英, 髙篠素子, 室冨和俊, 玉木秀幸.
    • 学会等名
      第16回細菌学若手コロッセウム
  • [学会発表] マウス腸内に棲息する未知嫌気性腸内細菌の単離と系統・生理学的特性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      森永花菜, 草田裕之, 坂本幸子, 村上匠, 豊田敦, 森宙史, 孟憲英, 髙篠素子, 室冨和俊, 玉木秀幸.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi