研究課題/領域番号 |
20K15442
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
古林 真衣子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90849895)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ハロアーキア / 好熱性細菌 / カロテノイド / 合成生物学 |
研究実績の概要 |
アーキアが細菌・真核生物に並んで生命の第3のドメインだと発見されてから40年余、生命起源への進化的興味から多様な生物機能の工学応用まで、アーキアを対象とした研究はますます注目を浴びている。しかしアーキアの生物工学ツールの開発は他の生物と比較して遅れているとも言える:真核生物と細菌は、合成生物学や蛋白質工学技術が急速に進んでいるのに対し、アーキアで使える合成生物学ツールは報告が少ないのが現状である。本研究では、好気性ハロアーキアおよび好気性好熱性細菌を利用して、アーキアで広く使えうる合成生物学ツールをハイスループットに作製・整備することを目指す。本研究で着目するHalobacterium, Thermus は共にカロテノイドを生合成して環境耐性を獲得しているが、これらの生物がもともと持っているカロテノイド経路遺伝子を応用することにより工学ツールの開発を目指す。 本年度は、昨年度に引き続き、Halobacterium を用いた生育条件の検討、およびカロテノイド生産を行った。また、昨年度デザインしたハロアーキア用ベクターについて、オリゴDNAや遺伝子フラグメント合成を用いて、さまざまなパーツが導入しやすいような配列をさらに設計した。つぎに、複数種のThermusを用いて培養実験を行い、プラスミドを整備し、Thermus属のつくるカロテノイド(サーモゼアキサンチン)の分析を行った。また、Thermusとは異なる好熱菌についても入手し、この菌の希少カロテノイドの同定および遺伝子・プラスミドを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年に引き続きHalobacteriumの生育条件検討を行ったほか、計画に基づいて、Thermusのツール開発を行った。また、当初予定はしていなかったが新たな好熱菌を用いた解析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、ハロアーキアでの発現制御に加え、Thermusを用いた遺伝子発現制御ツールの工学と整備を行う。これらのツールを好塩性・好熱性微生物にも応用することに試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
在宅勤務が増えて実験時間が減少し、購入する実験消耗品も減少したため、繰越が生じた。
|