研究課題/領域番号 |
20K15481
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
森 健太 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (00813073)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 異性化糖 / コレステロール引き抜き能 / コレステロール取り込み脳 / HDL / 尿酸値 |
研究実績の概要 |
果物由来の果糖(Fru)、工業的に生成される異性化糖(HFCS)、ゼロカロリーの甘味料(ASP)が、通常の糖であるブドウ糖(Glu)と比較してどのような健康被害をもたらすかを、臨床症例に負荷試験を行う。介入前後における通常の脂質異常や耐糖能障害における各種パラメーターを経時的に測定し、さらに血液検体によるHDLのコレステロール引き抜き能をはじめとするHDL機能の動脈硬化抑制作用の変化を検討した。ブドウ糖(Glu)(28人)、果糖(Fru)(28人)、異性化糖(HFCS)(28人)を用いる3群に加え、ゼロカロリー甘味料(ASP)(23人)を用いるコントロール群を設定。これらの合成糖・甘味料を1日3回飲料に混ぜて2週間摂取した。介入前後におけるHDL-C、LDL-C、TG、各種アポ蛋白などの脂質プロファイルの変化と介入群の差異を検討、さらにHDL機能も作用も検討した。 その結果、コントロール群(ASP)を基礎値として、HDLのコレステロール引き抜き能がFru群で一番低下しており、HFCS群、Glu群と続いた(Fru:-3.1±0.5%, HFCS:-2.6±0.3%, Glu:-1.5±0.4%, ASP:-0.9±1.7%)であった。さらにハイボリュームにおけるオートマチックなシークエンス機能を用いてのHDLのコレステロール取り込み能も評価し、総合的にHDL機能の動脈硬化抑制作用の変化を評価すると、Fru群の機能低下が強く、HFCS群、Glu群の順に続く傾向を確認できた。またすべてのサンプルにおいて、HDLのコレステロール引き抜き能の低下率と尿酸値の関係をみるとR=-0.27でP=0.006と有意な逆相関関係が確認された。 これらにより、果糖、異性化糖、ブドウ糖の順に動脈硬化抑制作用を低下させることが判明し、尿酸値が高いほどその影響を及ぼしているという関連が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ハイボリュームにおける、オートマチックなシークエンス機器をもちいての解析をおこなったが、今回の新型コロナウイルス関連による影響で、各業種間での連携を密にとることができず、計画に遅延が生じている。さらに、海外との連携をとりデータのやり取りを予定しているが、海外施設でも新型コロナウイルス関連による影響で予定の計画が頓挫しており、想定していた内容が一部中断している。
|
今後の研究の推進方策 |
海外施設で予定されていた研究データが得られず、一部想定していた研究が出来ずにいるため代替案を策定した。また、尿酸代謝経路のカギとなるキサンチンオキシダーゼ活性の測定を行い、様々な糖質における動脈硬化抑制作用への影響の機序の解明を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗においてやや遅れが生じており、尿酸代謝経路のカギとなるキサンチンオキシダーゼ活性の測定を次年度で行う予定である。
|