• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

化学プローブを利用したプロアントシアニジンの高感度分析法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15483
研究機関岡山県立大学

研究代表者

岩岡 裕二  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (10835416)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードプロアントシアニジン / プロアントシアニジン-タンパク質複合体 / アガロースゲル電気泳動 / Nitroblue tetrazolium染色
研究実績の概要

(+)-CatechinなどのFlavan 3-ol化合物が重合した構造を持つプロアントシアニジン(PAC)はそのイオン化効率の低さからHPLC-MSなどの機器分析における検出感度が極めて低いため、血中のPACの定量は困難であり、その体内動態は不明な点が多い。高分子のPACは腸内細菌の作用により代謝物として吸収されると考えられているが、未代謝のPAC自身が吸収されている事を証明する有効的な分析法がないことが喫緊の課題である。これまでにアガロースゲル電気泳動後のゲルをNitroblue tetrazolium (NBT)の塩基性溶液に浸漬することで、ピーナッツ由来PAC 6量体(PAC hexamer)とヒトの血中の主要タンパク質であるヒト血清アルブミン(HSA)の複合体とされるバンドの検出が可能であることを見出している。そこで、ラット血漿とPAC hexamerの混液を本電気泳動法で分析したところ、HSAと同様にラット血漿由来タンパク質とPAC hexamerの複合体とされるバンドを検出することができた。また、ラット血漿とPACの予想代謝物(16種)の混液を本電気泳動法により分析したところ、ラット血漿由来タンパク質とCaffeic acid, Dihydrocaffeic acid, (+)-Caetchin, (-)-Epicatechinの複合体とされるバンドを検出した。これら4種の化合物はカテコール構造を分子内に有することから、本電気泳動法によりPACおよびカテコール構造を有するPAC代謝物と血漿タンパク質の複合体を検出できることを見出した。今後、本分析法によりPACの投与後のラット等の血漿成分を分析することで、PACやその代謝物の吸収性を明らかにし、体内動態に関する基礎的データを提示できると期待している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neurite outgrowth-promoting compounds from the petals of Paeonia lactiflora in PC12 cells2022

    • 著者名/発表者名
      Takeru Koga, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka, Toshiro Noshita, Akihiro Tai
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 ページ: 7670

    • DOI

      10.3390/molecules27227670

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Degranulation inhibitors from petals of Coreopsis grandiflora2022

    • 著者名/発表者名
      Takeru Koga, Nanako Shiki, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka, Akihiro Tai
    • 雑誌名

      Records of Natural Products

      巻: 16 ページ: 645-650

    • DOI

      10.25135/rnp.319.2202.2351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of ascorbic acid derivatives with different types of C8 straight acyl chain and their neurite outgrowth-enhancing activities2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Iwaoka, Misaki Fukushima, Hideyuki Ito, Takeru Koga, Naoaki Kawahara, Akihiro Tai
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 68 ページ: 236-239

    • DOI

      10.3177/jnsv.68.236

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗糖化活性に対するフラボノイドの構造活性相関2023

    • 著者名/発表者名
      岩岡裕二, 平口絢媛, 伊東秀之
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第64回講演会(例会)
  • [学会発表] トウビシに含まれる機能性ポリフェノール成分の探索2022

    • 著者名/発表者名
      早川智紗, 岩岡裕二, 上村知広, 伊東秀之
    • 学会等名
      おかやまバイオアクティブ研究会第61回シンポジウム
  • [学会発表] トウビシ果皮に含まれる新規エラジタンニンの構造2022

    • 著者名/発表者名
      早川智紗, 岩岡裕二, 上村知広, 伊東秀之
    • 学会等名
      日本生薬学会第68回年会
  • [学会発表] アルミニウム耐性樹木ユーカリに含まれるタンニンの化学構造解明2022

    • 著者名/発表者名
      植盛晴菜, 岩岡裕二, 田原恒, 伊東 秀之
    • 学会等名
      おかやまバイオアクティブ研究会第60回シンポジウム
  • [学会発表] 食品由来の機能性成分を対象とした化学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩岡 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 支部創立20周年記念 第35回若手研究者シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi